ニュース速報

ビジネス

将来のインフレ上昇に自信、一部懸念の声も=FOMC議事要旨

2016年01月07日(木)07時46分

 1月6日、米国の利上げ再開を決めた昨年12月15─16日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、参加者のほぼ全員が将来の物価上昇実現に自信を示す一方、一部メンバーはインフレ率が低い水準にとどまる恐れがあると懸念を表明していたことが議事要旨で明らかになった。写真はFRBの会議室(2016年 ロイター/Jim Bourg)

[ワシントン 6日 ロイター] - 米国の利上げ再開を決めた昨年12月15─16日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、参加者のほぼ全員が将来の物価上昇実現に自信を示す一方、一部メンバーはインフレ率が低い水準にとどまる恐れがあると懸念を表明していたことが、6日公表の議事要旨で明らかになった。

議事要旨は「ほぼ全参加者が中期的にインフレ率は2%に戻ると合理的に確信している」としたが、一方で「一部のメンバーは、物価動向に関する先行き不透明感を踏まえれば、利上げ判断は紙一重だと述べた」とも記載した。

FOMCは先月、約9年半ぶりに利上げに踏み切り、事実上のゼロ金利状態に据え置いてきた政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた。判断は全会一致だったが、議事要旨からは委員会内に意見の隔たりが残っていたことが分かる。物価見通しに関する議論が来年にかけての利上げペースを決定づけることになる。

FOMCが利上げを決定する一方で、金利引き上げを緩やかに進めていくとしたことは、何カ月にもわたって利上げを主張してきたメンバーと、米経済は低インフレと世界的な成長鈍化という危険に依然としてさらされているとするメンバーが妥協した結果だった。

FOMCの参加者は総じて、2016年に25bpの利上げが4回あると見込んでいる。ただ、議事要旨を見る限り、一部メンバーは物価がさらに上昇するまでは追加利上げには慎重姿勢を示しそうだ。要旨によると、全員が低インフレの長期化が懸案事項であるとの意見に同意している。

議事要旨は「実際の物価上昇率が依然として弱含み、物価見通しにも先行き不透明感とリスクが実在することに重大な懸念があることから、FOMCとして物価目標達成に向けた進捗状況と見通しの双方を注視すると表明することに同意した」としている。

議事要旨には利上げを緩やかに進めることの利点も詳細に記されている。ゆっくりとしたペースで金利を上げていくことで、景気刺激をより長期に続けることができるほか、物価が目標の2%に向かっているかどうか確認する時間がとれるとした。物価上昇率は過去3年間の大半で目標を下回っており、景気が再び後退すれば、物価と賃金がともに下落する悪循環に陥ると懸念されている。

海外の金融市場の混乱を不安視して、米連邦準備理事会(FRB)は昨年12月まで利上げを先送りした。議事要旨は「中国は経済の循環的かつ構造的な変化を乗り越えるのに苦戦するかもしれない」としており、中国の経済減速は依然として懸念材料となっているもようだ。

中国経済への懸念で年明けから世界的に株価は下がり、6日も相場は下落した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ノーベル経済学賞に米大教授ら3氏、技術革新と成長の

ワールド

ガザの生存人質20人全員解放、イスラエル軍発表

ビジネス

トヨタ、「センチュリー」をブランド展開 「レクサス

ワールド

中国、政府非公認教会の牧師数十人拘束
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中