ニュース速報

ビジネス

ドルは119円前半、FOMCや日銀決定会合控え小動き

2015年04月28日(火)12時28分

 4月28日、正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ変わらずの119円前半。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を間近に控え、実需筋、投機筋とも動きが低迷し、方向感に乏しい値動きとなった。写真は、1万円札とドル紙幣、2009年11月撮影(2015年 ロイター/Yuriko Nakao)

[東京 28日 ロイター] - 正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ変わらずの119円前半。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を間近に控え、実需筋、投機筋とも動きが低迷し、方向感に乏しい値動きとなった。

ドルは、早朝に119.02円と小安く始まったが、仲値公示付近で119.20円まで上値を伸ばした。月末特有の実需のフローが下値を支えた。ただ、明日から2日間の日程で始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)がハト派寄りになるとの見方も出ており、「積極的に上値を追う雰囲気にはなっていない」(邦銀)とされ、上値の伸びは限られた。また、米中期債金利の低下も、ドル買いを抑制した。

前日実施された米2年国債入札では最高落札利回りが0.540%と、3月の0.598%から低下し1月以来の低水準になった。

<安倍首相の米議会演説に関心> 

市場では、29日に予定される安倍首相の米議会演説に関心が寄せられている。

米議会では現在、TPA(大統領貿易促進権限)の審議が進められている。

「最大の焦点は、貿易相手国の為替操作を防止する条項だ。ベトナムやシンガポールなど一部のTPP加盟国・交渉参加国は、為替相場をマクロ政策の手段として用いている。この条項を含んだままだと、TPAはTPP交渉を加速させるどころか、頓挫させかねない」とシティグループ証券、外国為替本部、チーフFXストラテジスト・高島修氏は指摘する。

米財務省は、その削除に躍起になっており、日本の財務省もそれに協力したいところだろう、と同氏はみている。

こうした特殊な政治環境のなか、「安倍首相の議会演説の中に、アベノミクスは円安による近隣窮乏化を目指す政策ではないとの建前を語るぐらいのリップサービスが盛り込まれることがあってもおかしくないだろう」と同氏は述べ、実際にそうなれば、今後数カ月にわたって日銀は追加緩和には動きにくくなり、GPIFなど公的マネーによる外貨投資も影響を受けるかもしれないとの見方を示した。

また、海外短期筋の中には、円ロングを試みる先が増える可能性もある、という。

<ユーロはバルファキス氏の交渉団内降格を好感>

ユーロは1.0876ドル付近で、朝方から安定的な足取り。

前日は、ギリシャのチプラス首相が、債権団との交渉に当たるチームを再編し、前週のユーロ圏財務相会合で激しい非難を浴びたバルファキス財務相を降格させた。

これを好感した為替市場では、ユーロのショートカバーが誘発され、ユーロは一時1.0927ドルと約3週間ぶり高値まで買い戻された。

ユーロ圏当局者は「彼(バルファキス氏)の振る舞いが、ギリシャとの交渉にさらなる障害をもたらしていた。役割縮小によって障害が取り除かれる」との見方を示した。

他方、別の当局者は、チーム再編が債権団の求める包括的な改革案をもたらすとの見方を疑問視した。

<英ポンドが7週間半ぶり高値>

英ポンドは対ドルで1.52ドル前半。前日一時1.5258ドル付近まで上昇して3月5日以来7週間半ぶりの高値を付けた。

英ポンド高のきっかけは、ロード・アシュクロフトが行った最新の世論調査。

5月7日の英総選挙を10日後に控える中、同社が行った調査では与党・保守党が支持率で野党・労働党に6ポイントの差をつけた。

保守党の支持率は2%上昇の36%、労働党は変わらずの30%となった。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

正午現在   119.06/08 1.0874/78 129.48/52

午前9時現在 119.12/14 1.0875/79 129.55/59

NY午後5時 119.03/05 1.0888/93 129.65/69

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中