ニュース速報

ビジネス

アングル:中国企業の海外事業買収、資源分野除けばかなり好成績

2015年03月27日(金)13時00分

 3月27日、中国国有企業による過去の海外事業買収は、資源分野を除くとかなりの好成績を上げている。まもなく伊ピレリとの事業統合に直面する中国化工集団公司もこの事実に安堵するだろう。写真は中国化工集団のロゴ、22日撮影(2015年 ロイター/Stringer)

[香港 27日 ロイター] - 中国国有企業による過去の海外事業買収は、資源分野を除くとかなりの好成績を上げている。まもなく伊ピレリとの事業統合に直面する中国化工集団公司(ケムチャイナ)もこの事実に安堵するだろう。

中国の国有企業は低い資金調達コストや巨大な国内市場を背景に大挙して海外での事業買収に繰り出し、過去10年間の買収総額は3910億ドルに上る。

これまでの買収案件を振り返ると、資源分野こそコモディティ価格急落が響きまちまちだが、他の分野はもっと心強い成果を出している。

ロイターが買収完了から3年以上を経た最も規模の大きい案件25件について株価、売上高、マージンの3つの観点から調べたところ、14社では買収の標的となった企業ないしは買い手の企業においてすべての項目が改善した。25社のうち7社は標的企業か買い手企業もしくはその両方が非上場のため、情報が不十分だった。

成功例としてはレノボ・グループ(連想集団)<0992.HK>による2004年の米IBMのパソコン部門買収、浙江吉利控股集団 による10年のボルボ乗用車部門のフォード・モーター からの買収、大連万達集団(ワンダ・グループ)による12年のAMCエンタテインメント買収などが挙げられる。

買収後の成績が振るわなかったのは上海汽車(SAIC) <600104.SS>による04年の双竜自動車買収など4件だった。

銀行筋や業界間関係者によると、中国企業は外国での事業買収の経験が浅いため事業統合をめぐり標的企業の中で不安が高まり、標的企業を説得するために買収価格を引き上げることがある。そのほか単に中国企業の方が買収に積極的だというケースもある。

例えば1月に復星国際<0656.HK>がクラブメッドを買収した際には、クラブメッドの同業4社のEV/EBITDA倍率に62%のプレミアムを乗せた。

もっともアーンスト・アンド・ヤングのアジア太平洋部門のファイナンシャルサービス担当シニアパートナー、キース・ポグソン氏によると、中国の買い手企業はただ資金量が豊富なだけでなく、どの事業を買うか熟慮しているという。

ポグソン氏は「中国企業は国内の消費者の好みや中国での事業について海外の競合相手よりも優れた発想を持つ傾向がある」と話す。

これまでで最も目立った成績を残しているのがレノボによるIBMのパソコン事業買収。レノボは11年間でパソコン市場世界最大手に成長。株価は5倍に上昇して営業収益は年平均28%の伸びを達成し、懐疑派の懸念は杞憂だった。

この案件に携わった内部関係者によると、レノボはIBMの企業文化を壊すことなく迅速に統合を進めるべきだと即座に理解。米ノースカロライナ州モリスビルと北京の2カ所の事業拠点を維持し、経営陣の大半を残留させた。浙江吉利もボルボに自前の経営陣をスウェーデンに置くことを認めた。

プライスウォーターハウスクーパースの中国向けプライベート・エクイティ・リーダー、デービッド・ブラウン氏によると「中国企業は海外事業にはまったく干渉せず、大概は海外企業のそれまでの経営陣に権限を残している」という。

アルバレス・アンド・マーサルズのマネジングディレクターのオリバー・ストラットン氏は「必ずしも資金がたっぷりあれば効率よく経営する能力を持てるというものではない。優れた中国企業はこの点を習得し始めている」と話した。

(Lisa Jucca、Denny Thomas記者)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、エヌビディア半導体「H200」の中国販売認可を

ワールド

米国の和平案でウクライナに圧力、欧州は独自の対案検

ワールド

プーチン氏、米国のウクライナ和平案を受領 「平和実

ビジネス

ECBは「良好な位置」、物価動向に警戒は必要=理事
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中