ニュース速報

ドル108円付近、6週間ぶり高値圏でECB待ち

2019年09月12日(木)15時32分

[東京 12日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、小幅にドル高/円安の108円付近。欧州中央銀行(ECB)理事会を控えユーロの膠着感が強まる中、米長期金利の上昇を受けてドルは一時6週間ぶり高値をつけた。

朝方の取引では、トランプ米大統領が中国製品に対する関税の引き上げを10月1日から10月15日に延期すると発表したことが伝わり、ドルは108.05円まで上昇した。その後は仲値を挟んで一進一退となったが、米長期金利が5週間ぶりの高水準をつけたことを受け一時108.17円と8月1日以来6週間ぶり高値をつけた。ただ、終盤にかけて米長期金利が反落したため、ドルは伸び悩んだ。

米10年国債利回りは1.7730%まで上昇し、8月8日以来5週間ぶりの高水準となった。米長期金利上昇がドル買い/円売りオーダーをトリガーするAI(人工知能)の動きが、このところの米長期金利の反発とドル高/円安の背景にあるとみられている。

ただ、米長期金利の上昇は9月期末をにらんだ投機筋や投資家の利益確定売りを反映している可能性が大きく、それらが一巡すれば、反落する公算が大きい。

黒田東彦日銀総裁は12日昼、首相官邸で安倍首相と会談した。会談後、黒田総裁は定例の意見交換であり、消費税やマイナス金利などの話はなかったと語った。この会談について、市場の反応は限定的だった。

ECB理事会を控えたユーロは膠着気味だった。午後3時までの取引レンジは1.1008─1.1015ドル。きょうは1.1000ドル付近をストライクとする20億ドル近いオプションが権利行使期限を迎えるため、関連売買で値が振れづらくなった面もあるという。

ECBは12日の理事会で、不振にあえぐユーロ圏の景気をてこ入れするために新たな金融緩和パッケージを打ち出す見通しだ。ただ具体的な中身がどうなるかは不透明で、市場予想に届かない内容ならば金利上昇につながりかねない。

緩和パッケージの内容として、マイナス0.4%の中銀預金金利をさらに10―20ベーシスポイン引き下げることはほぼ確実視されている。

量的緩和(QE)の再開については、理事会メンバーの中で意見が分かれており、QEは真の危機の到来まで温存しておくべきとの意見も聞かれる。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 108.00/02 1.1011/15 118.95/99

午前9時現在 108.00/02 1.1012/16 118.96/00

NY午後5時 107.81/84 1.1009/11 118.71/75

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは153円付近に上昇、日銀会合で円安

ワールド

米大統領、対中関税10%下げ表明 レアアース輸出継

ワールド

スペインGDP、第3四半期は前期比0.6%増 9四

ワールド

米中首脳会談、エヌビディア「ブラックウェル」協議せ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中