ニュース速報

欧州市場サマリー(28日)

2019年08月29日(木)03時46分

[28日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。ポンド安に伴い輸出銘柄が買われた。ただ英国の合意なき欧州連合(EU)離脱への不安から、住宅建設や航空銘柄は値下がりした。

ジョンソン英首相が、EU離脱計画を議会に妨げられるのを回避するため、離脱期日である10月31日までの議会開会期間を短くする動きに出た。国内経済に左右されやすい中型株で構成するFTSE250種<.FTMC>は0.69%低下した。

FTSE100種では、住宅建設のパーシモンとバラット・デベロップメンツ、テイラー・ウィンペイ、バークレー・グループが2.9%から4.8%下落した。同部門は合意なき離脱が特に打撃となるとみなされている。個人消費の動向に左右される航空株も売られた。英航空会社ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の親会社IAGは1.4%、格安航空会社のイージージェットは2.7%それぞれ下落した。

一方、石油大手BPは2.2%上昇。米アラスカでの全事業を56億ドルで売却することが好感された。

小型株では旅行大手トーマス・クックが16.6%下落。中国の復星旅遊文化集団<1992.HK>などによる救済計画に大方合意した。トーマスによると救済計画の結果、上場廃止となる可能性がある。

<欧州株式市場> 反落して取引を終えた。世界経済が景気後退入りするとの懸念が相場を押し下げた。

米国債市場で長短金利の逆転(逆イールド)が進んだことで、米中貿易摩擦を背景に世界経済が景気後退入りする可能性が不安視された。証券会社シティインデックスのアナリスト、ケン・オデルガ氏は「米経済は比較的好調な状態が続いているが、逆イールドは伝統的に米経済だけでなく世界経済の見通しを反映している」と指摘した。

ユーロ圏全体で国債が買われた。ドイツの10年物国債利回りは過去最低水準をつけた。

大半の部門がマイナス圏で取引された。STOXX欧州600種テクノロジー株指数<.SX8P>は1.11%低下。コンピューター支援設計(CAD)ソフト大手の米オートデスクが通期業績の見通しを引き下げたことが売り材料となった。

一方、デンマークの飲料メーカー、ロイヤル・ユニブリューは10.8%急騰。第2・四半期決算が市場予想を上回ったほか、前向きな見通しを示したことが好感された。

<ユーロ圏債券> イタリア10年債利回りが一時1%割れとなり、過去最低を更新した。新政権が間もなく樹立し、総選挙が回避されるとの見方が広がった。

イタリア与党左派の「五つ星運動」と野党中道左派の民主党(PD)による新政権樹立に向けた合意を示唆するニュースがイタリア債への買いにつながった。

民主党のジンガレッティ党首はマッタレッラ大統領に対し、五つ星運動との政権樹立に向けた用意があると伝えた。また記者団に対し、民主党はコンテ氏の首相擁立を受け入れるとも述べた。

大和キャピタル・マーケッツの経済調査部門責任者、クリス・シクルナ氏は、基本的には何かしらの新政権が発足するだろうと指摘。同盟のサルビーニ党首率いる政府は欧州連合(EU)との対立を生み出す一方、新たな連立政権は目先の「より賢明な財政政策」を実施する可能性があると述べた。

イタリア債券利回りは全年限にわたって7─15ベーシスポイント(bp)低下。2年債利回りは一時マイナス0.22%と2018年5月以来の低水準を付けたほか、10年債利回りは1%を下回り、過去最低となった。50年債利回りも2.266%付近と過去最低を更新。その後はやや回復した。

ドイツとイタリアの10年債金利差は約174bpと昨年5月以来の低水準。ただTDセキュリティーズの欧州金利ストラテジスト、プージャ・クムラ氏は「連立に向けた動きに関してネガティブなものがあれば、独伊金利差は再び拡大する」と述べた。

貿易摩擦を巡る懸念や合意なき英国の欧州連合(EU)離脱の可能性の高まりを背景に、ドイツ10年債利回りは一時マイナス0.728%と過去最低を更新。フィンランドの30年債利回りはマイナス0.024%となり、利回り曲線全体がマイナス圏に沈んだ。

英5年債利回りは16年10月以来の低水準となった。ジョンソン英首相が28日、10月中旬まで議会を休会とする方針を表明。エリザベス女王はこれを容認した。[nL3N25O3D8]

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.1083 1.1093

ドル/円 105.86 105.73

ユーロ/円 117.34 117.28

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 372.86 -0.76 -0.20 373.62 <.STOXX>

FTSEユーロファースト300種 1467.10 -2.58 -0.18 1469.68 <.FTEU3>

DJユーロSTOXX50種 3365.38 -5.09 -0.15 3370.47 <.STOXX50E>

FTSE100種 7114.71 +25.13 +0.35 7089.58 <.FTSE>

クセトラDAX 11701.02 -29.00 -0.25 11730.02 <.GDAXI>

CAC40種 5368.80 -18.29 -0.34 5387.09 <.FCHI>

<金現物> 午後 コード

値決め 1537.15

>

<金利・債券>

米東部時間14時5分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 100.48 +0.01 100.47

独連邦債2年物 112.52 -0.01 112.53

独連邦債5年物 136.07 +0.04 136.03

独連邦債10年物 179.30 +0.36 178.94

独連邦債30年物 226.48 +2.22 224.26

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 -0.882 0.000 -0.881

独連邦債5年物 -0.922 -0.004 -0.892

独連邦債10年物 -0.714 -0.019 -0.697

独連邦債30年物 -0.265 -0.046 -0.220

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中