ニュース速報

欧州市場サマリー(28日)

2019年08月29日(木)03時46分

[28日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。ポンド安に伴い輸出銘柄が買われた。ただ英国の合意なき欧州連合(EU)離脱への不安から、住宅建設や航空銘柄は値下がりした。

ジョンソン英首相が、EU離脱計画を議会に妨げられるのを回避するため、離脱期日である10月31日までの議会開会期間を短くする動きに出た。国内経済に左右されやすい中型株で構成するFTSE250種<.FTMC>は0.69%低下した。

FTSE100種では、住宅建設のパーシモンとバラット・デベロップメンツ、テイラー・ウィンペイ、バークレー・グループが2.9%から4.8%下落した。同部門は合意なき離脱が特に打撃となるとみなされている。個人消費の動向に左右される航空株も売られた。英航空会社ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の親会社IAGは1.4%、格安航空会社のイージージェットは2.7%それぞれ下落した。

一方、石油大手BPは2.2%上昇。米アラスカでの全事業を56億ドルで売却することが好感された。

小型株では旅行大手トーマス・クックが16.6%下落。中国の復星旅遊文化集団<1992.HK>などによる救済計画に大方合意した。トーマスによると救済計画の結果、上場廃止となる可能性がある。

<欧州株式市場> 反落して取引を終えた。世界経済が景気後退入りするとの懸念が相場を押し下げた。

米国債市場で長短金利の逆転(逆イールド)が進んだことで、米中貿易摩擦を背景に世界経済が景気後退入りする可能性が不安視された。証券会社シティインデックスのアナリスト、ケン・オデルガ氏は「米経済は比較的好調な状態が続いているが、逆イールドは伝統的に米経済だけでなく世界経済の見通しを反映している」と指摘した。

ユーロ圏全体で国債が買われた。ドイツの10年物国債利回りは過去最低水準をつけた。

大半の部門がマイナス圏で取引された。STOXX欧州600種テクノロジー株指数<.SX8P>は1.11%低下。コンピューター支援設計(CAD)ソフト大手の米オートデスクが通期業績の見通しを引き下げたことが売り材料となった。

一方、デンマークの飲料メーカー、ロイヤル・ユニブリューは10.8%急騰。第2・四半期決算が市場予想を上回ったほか、前向きな見通しを示したことが好感された。

<ユーロ圏債券> イタリア10年債利回りが一時1%割れとなり、過去最低を更新した。新政権が間もなく樹立し、総選挙が回避されるとの見方が広がった。

イタリア与党左派の「五つ星運動」と野党中道左派の民主党(PD)による新政権樹立に向けた合意を示唆するニュースがイタリア債への買いにつながった。

民主党のジンガレッティ党首はマッタレッラ大統領に対し、五つ星運動との政権樹立に向けた用意があると伝えた。また記者団に対し、民主党はコンテ氏の首相擁立を受け入れるとも述べた。

大和キャピタル・マーケッツの経済調査部門責任者、クリス・シクルナ氏は、基本的には何かしらの新政権が発足するだろうと指摘。同盟のサルビーニ党首率いる政府は欧州連合(EU)との対立を生み出す一方、新たな連立政権は目先の「より賢明な財政政策」を実施する可能性があると述べた。

イタリア債券利回りは全年限にわたって7─15ベーシスポイント(bp)低下。2年債利回りは一時マイナス0.22%と2018年5月以来の低水準を付けたほか、10年債利回りは1%を下回り、過去最低となった。50年債利回りも2.266%付近と過去最低を更新。その後はやや回復した。

ドイツとイタリアの10年債金利差は約174bpと昨年5月以来の低水準。ただTDセキュリティーズの欧州金利ストラテジスト、プージャ・クムラ氏は「連立に向けた動きに関してネガティブなものがあれば、独伊金利差は再び拡大する」と述べた。

貿易摩擦を巡る懸念や合意なき英国の欧州連合(EU)離脱の可能性の高まりを背景に、ドイツ10年債利回りは一時マイナス0.728%と過去最低を更新。フィンランドの30年債利回りはマイナス0.024%となり、利回り曲線全体がマイナス圏に沈んだ。

英5年債利回りは16年10月以来の低水準となった。ジョンソン英首相が28日、10月中旬まで議会を休会とする方針を表明。エリザベス女王はこれを容認した。[nL3N25O3D8]

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.1083 1.1093

ドル/円 105.86 105.73

ユーロ/円 117.34 117.28

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 372.86 -0.76 -0.20 373.62 <.STOXX>

FTSEユーロファースト300種 1467.10 -2.58 -0.18 1469.68 <.FTEU3>

DJユーロSTOXX50種 3365.38 -5.09 -0.15 3370.47 <.STOXX50E>

FTSE100種 7114.71 +25.13 +0.35 7089.58 <.FTSE>

クセトラDAX 11701.02 -29.00 -0.25 11730.02 <.GDAXI>

CAC40種 5368.80 -18.29 -0.34 5387.09 <.FCHI>

<金現物> 午後 コード

値決め 1537.15

>

<金利・債券>

米東部時間14時5分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 100.48 +0.01 100.47

独連邦債2年物 112.52 -0.01 112.53

独連邦債5年物 136.07 +0.04 136.03

独連邦債10年物 179.30 +0.36 178.94

独連邦債30年物 226.48 +2.22 224.26

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 -0.882 0.000 -0.881

独連邦債5年物 -0.922 -0.004 -0.892

独連邦債10年物 -0.714 -0.019 -0.697

独連邦債30年物 -0.265 -0.046 -0.220

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府、大規模人員削減加速へ 最高裁の判断受け=関

ビジネス

ECB追加利下げ、ハードル非常に高い=シュナーベル

ビジネス

英BP、第2四半期は原油安の影響受ける見込み 上流

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中