ニュース速報

ロイター/INSEADアジア企業景況指数、約3年ぶり低水準付近

2018年12月19日(水)12時24分

[シンガポール 19日 ロイター] - トムソン・ロイターがINSEADと共同で実施したアジア企業景況調査によると、第4・四半期のアジア主要企業の景況感指数<.TRIABSRACSI>は63だった。

約3年ぶりの低水準となった第3・四半期の58から小幅に上昇した。

指数は84社の向こう6カ月の見通しを反映したもので、50が景況の改善と悪化の分岐点。調査は11月30日─12月14日にアジア太平洋諸国11カ国で実施した。

アジア企業の間では、米中貿易戦争の行方を見極めたいとの声が多く、引き続き非常に慎重ながらも楽観的な姿勢が目立った。

ただ、第4・四半期の景況感指数は、中国株が急落した2015年半ば以降で最低の部類に入る。

INSEADのアントニオ・ファタス教授(経済学)は「前四半期の結果からも分かるように、不透明感や経済成長に対する懸念が強まっているということだ」と指摘。

「今後数四半期で危機が起きるという意味ではないが、危機があったとしても、一部の人々には大きなサプライズにはならないという意味だ」と述べた。

世界的な貿易戦争が、引き続きビジネスの主要リスクとして挙げられた。中国経済の減速や金利上昇もリスク要因に挙げられている。

業種別では、特にハイテク・通信セクターのサブ指数が過去最低の44と、悲観的な見方が目立った。世界的な需要鈍化に対する懸念でバリュエーションが低下している。

マレーシアの通信会社イードットコ・グループ[IPO-EDOT.KL]は「貿易戦争と、特にアジア企業の場合は為替が、収益モデルを圧迫し始めており、これがさらなる打撃となっている」とコメントした。

グローバルなエレクトロニクス産業で重要な役割を担っている台湾のサブ指数は17と、国・地域別で最低となった。第3・四半期の58から大幅な低下となった。

韓国、日本企業でも悲観的な見方が目立った。経済が急成長しているフィリピン、タイ、マレーシアでは楽観的な見方が多かった。

ただ、アジアの新興国の間でも、米利上げに伴い、自国の中銀が通貨防衛のため利上げを急ぐとの懸念が浮上している。

先にスペインのホテルを買収したタイのホテル・外食大手マイナー・インターナショナルは「当社にとっては過去最大の買収で、金利が少しでも動けば資金調達コストに確実に影響が出る」とコメントした。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物下落、OPECプラス有志国の9月増産合意受

ビジネス

ボーイングのセントルイス防衛部門労働者、4日ストラ

ワールド

パレスチナ国家樹立まで「武装解除せず」、ハマスが声

ワールド

印、ロシア産石油輸入継続へ トランプ氏の警告にもか
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    なぜ今、「エプスタイン事件」が再び注目されたのか.…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中