ニュース速報

ロイター/INSEADアジア企業景況指数、約3年ぶり低水準付近

2018年12月19日(水)12時24分

[シンガポール 19日 ロイター] - トムソン・ロイターがINSEADと共同で実施したアジア企業景況調査によると、第4・四半期のアジア主要企業の景況感指数<.TRIABSRACSI>は63だった。

約3年ぶりの低水準となった第3・四半期の58から小幅に上昇した。

指数は84社の向こう6カ月の見通しを反映したもので、50が景況の改善と悪化の分岐点。調査は11月30日─12月14日にアジア太平洋諸国11カ国で実施した。

アジア企業の間では、米中貿易戦争の行方を見極めたいとの声が多く、引き続き非常に慎重ながらも楽観的な姿勢が目立った。

ただ、第4・四半期の景況感指数は、中国株が急落した2015年半ば以降で最低の部類に入る。

INSEADのアントニオ・ファタス教授(経済学)は「前四半期の結果からも分かるように、不透明感や経済成長に対する懸念が強まっているということだ」と指摘。

「今後数四半期で危機が起きるという意味ではないが、危機があったとしても、一部の人々には大きなサプライズにはならないという意味だ」と述べた。

世界的な貿易戦争が、引き続きビジネスの主要リスクとして挙げられた。中国経済の減速や金利上昇もリスク要因に挙げられている。

業種別では、特にハイテク・通信セクターのサブ指数が過去最低の44と、悲観的な見方が目立った。世界的な需要鈍化に対する懸念でバリュエーションが低下している。

マレーシアの通信会社イードットコ・グループ[IPO-EDOT.KL]は「貿易戦争と、特にアジア企業の場合は為替が、収益モデルを圧迫し始めており、これがさらなる打撃となっている」とコメントした。

グローバルなエレクトロニクス産業で重要な役割を担っている台湾のサブ指数は17と、国・地域別で最低となった。第3・四半期の58から大幅な低下となった。

韓国、日本企業でも悲観的な見方が目立った。経済が急成長しているフィリピン、タイ、マレーシアでは楽観的な見方が多かった。

ただ、アジアの新興国の間でも、米利上げに伴い、自国の中銀が通貨防衛のため利上げを急ぐとの懸念が浮上している。

先にスペインのホテルを買収したタイのホテル・外食大手マイナー・インターナショナルは「当社にとっては過去最大の買収で、金利が少しでも動けば資金調達コストに確実に影響が出る」とコメントした。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ

ビジネス

完全失業率3月は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中