最新記事
日本社会

可処分所得の減少と生活コストの上昇で「赤字家計」の世帯が増えている

2025年8月20日(水)11時00分
舞田敏彦(教育社会学者)
家計簿

1998年以降、20代世帯の可処分所得は伸びておらず微減している photoAC

<特に20代では、この四半世紀で赤字世帯の割合が10ポイント近くも増加している>

国民の間で生活苦が広がっている。その原因として収入の減少ばかりが言われがちだが、支出の増加にも目を向けなければならない。物価高騰により、米の価格が2年前の3倍近くに跳ね上がっている状況ではなおのことだ。

地方では収入は低いが、生活にかかるコストは安い。一方、都市部では、収入は多く得られるものの生活費は高くつく。生活にどれほどゆとりがあるかは、収入と支出の差し引き勘定で決まる。


収入は、税金を引いた後の可処分所得で見た方が分かりやすい。厚労省の『国民生活基礎調査』に可処分所得の分布が出ているが、1998年のデータで中央値を計算すると、20代の世帯は229万円となる。月の家計支出の中央値は16万円で、年額にすると192万円。多少の余裕はあったようだ。

しかし現在は違う。2024年の中央値を出して、線でつないだグラフにすると<図1>のようになる。

newsweekjp20250820012258.png

可処分所得が変わらない(微減)にもかかわらず、年間の支出額は大きく増えていて、両者が接近してしまっている。自由に使えるお金の減少、増える支出――今の若い世帯は、ギリギリの暮らしをしているようだ。他の年代も同じだが、若い世帯はとりわけ苦しい。

可処分所得が増えず微減の傾向すらあるのは、重い税負担がのしかかっているためだ。2022年のデータによると、20代の世帯は、稼ぎの3分の1を税金で持っていかれている(「この四半世紀でほぼ倍増した若年世代の税負担率」2023年8月16日、本サイト)。支出が増えているのは物価高のせいで、家賃等の基礎経費も上がっているからだろう。消費支出には奨学金返済は含まれていないが、これを含めたら支出が収入を上回る「赤字」の世帯が多くなるのは確実だろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米複数州、太陽光補助金中止巡り政権を提訴 低

ワールド

新たに1370万人が食糧危機に直面、世界的な支援削

ワールド

米・ブラジルが貿易協議、首脳会談の早期開催調整で合

ワールド

パキスタン首相、アフガンとの紛争解決に向け協議の用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中