最新記事
アメリカ政治

ヘグセス国防長官の「ずさんな情報管理」「側近解任」で大混乱...トランプ大統領はまだ擁護

2025年4月22日(火)11時50分
ヘグセス国防長官(写真右)

4月21日、米国防総省はヘグセス国防長官(写真右)のずさんな情報管理や側近の解任などを巡り、大混乱に陥っている。16日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Ken Cedeno)

米国防総省はヘグセス国防長官のずさんな情報管理や側近の解任などを巡り、大混乱に陥っている。トランプ大統領はまだヘグセス氏を擁護しているが、このままでは安全保障上の重大な問題に対処できなくなるとして野党民主党などからヘグセス氏辞任を求める声も強まってきた。

ヘグセス氏はトランプ氏の意向を受けて国防長官に就任すると、多様性の取り組み廃止を進め、こうした取り組みを支持した制服組の幹部を相次いで解任するなど荒療治を行ってきた。

ただヘグセス氏は、イエメンの親イラン武装組織フーシ派に対する3月の空爆作戦の詳細を通信アプリ「シグナル」のチャットグループで妻や弟らと共有していたと報じられ、厳しい目が向けられている。


 

ホワイトハウスのレビット報道官は「国防総省(の組織)全体が、画期的な改革とそれを実行しようとしている人物(ヘグセス氏)に反対する働きをしている」と主張し、省内にトランプ政権の政策を妨害する動きがあると示唆した。

トランプ氏も21日、ヘグセス氏について「素晴らしい仕事をしている。彼は多くの悪人を排除するために起用され、今まさにそれに取りかかっている」と記者団に語った。

一方国防総省では最近、別の機密情報漏えいに関わった疑惑で調査を受けていた高官が相次いで解任された。このうち2人はヘグセス氏の上級顧問コードウェル氏と次席補佐官セルニック氏という側近中の側近で、ヘグセス氏は今後職務遂行に支障を来しかねなくなっている。

ある国防総省高官は、制服組幹部の解任や側近の退場で省内は不透明感が漂っていると指摘。そもそもヘグセス氏は安全保障上の政策を明確に発信するよりも、SNS上で自身を支持する保守層に向けて些細な問題を投稿する方を重視していたように見えると批判した。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

内田副総裁が白血病治療で入院、入院期間は数週間の見

ビジネス

新発10年国債利回りが1.705%に上昇 17年半

ビジネス

日本郵政、通期純利益予想3200億円に下方修正 物

ビジネス

ニデック、半期報告書のレビューは「結論不表明」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中