最新記事
自民党総裁選

人気の小泉か経験の石破か──自民党「生まれ変わり」への本気度を問う

TIME FOR A CLEAN BREAK

2024年9月6日(金)16時15分
村田純一(時事通信解説委員)

とはいえ、裏金議員への甘い対応を取ると、国民からは厳しい目で見られる。元総務相・野田聖子(64)だけは「不記載をした人は自分の力で(選挙に)勝ってきませんか」と裏金議員に言い放っている。


一方、原発政策をめぐっては、脱原発を持論としてきた河野が「リプレース(建て替え)も選択肢だ」とし、原発容認の姿勢に転じたことを明確にした。

データセンターの整備や生成AI(人工知能)に使う電力需要が増えたことを理由としていたが、脱原発のままでは党内の反発が強く、所属する麻生派を含む党内の支持を幅広く得るため、持論を転換したのではないか。河野の「変節」とみて厳しく批判する声もある。

小泉も先の番組で、河野と同様の理由で原発再稼働の必要性に言及している。「原発ゼロ」を主張する父の元首相・純一郎とは別の道を歩むのか。石破のみ鳥取で記者団に「原発ゼロ」に向け最大限努力する考えを示していた。

なぜ、河野も小泉も原発容認に転じたか。小泉は前回のエネルギー基本計画策定に環境相として関わり、デジタル社会で必要となる膨大な電力の重要性に気付いたようだ。

河野も同様だ。原発推進の経済産業省や電力会社など「原子力ムラ」に丸め込まれたのか。いや「本心は別、持論を封印しただけ」との声もある。

言うは易く、行うは難し。「自民党は変わる」と言われても、今の党の体質がそう簡単に変わるとは思えない。政治資金はいかに透明性を確保するかだ。総裁選で誰が選出されるにせよ、新総裁が語る言葉が実行されて初めて、「自民党は変わった」と言えるのかもしれない。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 9
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中