最新記事
中東

革命防衛隊の「大失態」...ハマス指導者の暗殺という赤っ恥で、イランは本気で「中東大戦」に突き進む?

A COLOSSAL INTELLIGENCE FAILURE

2024年8月23日(金)18時15分
カスラ・アーラビ、ジェイソン・ブロツキー(いずれも米NPO「反核イラン連合」理事)

newsweekjp_20240822031136.jpg

DIMITRIOS KARAMITROSーISTOCK (MAP)

イランの革命防衛隊は、テロリストに居場所を提供することを通じて彼らと親密になり、自らの共闘部隊として利用してきた。イランに滞在する面々は優雅な暮らしを満喫しつつ、戦闘員の訓練やテロ計画の策定に従事している。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙の報道によれば、昨年10月7日にイスラエルとガザの境界線を突破したハマス戦闘員の一部は、イラン国内で革命防衛隊から訓練を受けていた。

だがイスラエルの工作員は厳戒態勢だったはずのテヘランで、革命防衛隊の守る施設内でハニヤを殺害できた。こうなると「イランなら安全」という認識は覆される。イランとその代理勢力との関係も、今までどおりとはいかないだろう。


シリアでザヘディが殺害されたのも、20年にイラクで革命防衛隊のガセム・ソレイマニ司令官が暗殺されたのも、現地に潜む外国のスパイのせいだと言い訳できた。しかし今回のハニヤ暗殺は革命防衛隊のお膝元で起きた。

革命防衛隊がメンツを失うことを恐れているのは、ハニヤの滞在先に爆発物が持ち込まれたという西側の報道を即座に否定したことからもうかがえる。非難をそらすために当局は近くから飛翔体が発射されたと述べたが、その一方でゲストハウスの関係者20人以上を逮捕し、警備手順の見直しに着手してもいる。

潜入スパイを一掃せよ

首都で賓客が殺害されたとなれば、ただでさえ疑心暗鬼のハメネイが動揺しているのは間違いない。外国からのスパイ潜入を警戒する彼は、事あるごとに情報機関の幹部を粛清してきた。09年に大統領選の結果について市民の抵抗運動(いわゆる「緑の革命」)が起きたときも、革命防衛隊関連の人事刷新を断行した。

22年6月にも大規模な粛清があった。革命防衛隊の諜報部門を率いる聖職者のホセイン・タエブが解任され、後任に職業軍人のモハマド・カゼミ准将が起用された。カゼミは政権内に潜む敵のスパイを摘発する防諜部隊を率いていた人物だ。聖職者に代えて実務型の職業軍人を据えた背景には、革命防衛隊の国外での活動を活性化する狙いもあったとされる。だが、それでも首都でのハニヤ暗殺を阻止することはできなかった。

カゼミの後任として革命防衛隊防諜部の司令官に就任したマジッド・ハデミもまた、厳しい目で見られることになるだろう。革命防衛隊に潜むスパイを根絶するという任務は、まだ達成されていない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中