最新記事
ペット

「涙が止まらない!」子犬パコが老人ホームで巻き起こす「奇跡」

Moment Retirement Home Residents 'Light Up' as Tiny Dog Pays Surprise Visit

2024年7月24日(水)17時00分
ジャック・ベレスフォード
(写真はイメージです) David Vives-Unsplash

(写真はイメージです) David Vives-Unsplash

<子犬パコの訪問により、老人ホームの入居者たちが心を開き始めた>

老人ホームをサプライズ訪問した小さな子犬が入居者に抱っこされて笑顔にさせ、それ以上に大切な効果をもたらした。

【動画】子犬パコの癒し効果炸裂!老人ホームに現れた小さなヒーロー

パキート・バレンティノ、愛称パコはわずか数週間前、イギリスのマーシーサイドに住むリディア・ブレナンとルームメイトのケイシーの飼い犬になったばかり。しかしこれが最高の出会いになった。

「2人とも犬好きだけれど、その時は飼う予定はなかった」とブレナンは本誌に語った。「ネットでただ何となくいろんな子犬を見ていたら、パコの写真が目に入って、2人ともたちまち心を奪われた」

これは自分たちの子だと直感したというブレナンは、すぐに保証金を支払ってこの犬を確保した。まだ生後13週間のパコが新しい環境に馴染むのに時間はかからなかった。

「この子が一番好きなのは人間。いつも人のそばにいたがって、抱っこされたり引っ張り合いをしたりほかの犬たちと遊んだりするのが大好き。たくさんの服も気に入り始めている。帽子やバンダナ、動物の着ぐるみ、セーターなど衣装のコレクションは幅広い」とブレナンは話す。

動画には「涙が出た」とのコメントも

ブレナンが@paquitovalentinoのアカウントからTikTokに投稿した動画には、パコの人間好きがはっきり表れている。サウスマンチェスターの老人ホームをパコがサプライズ訪問した時の様子を撮影したこの動画に、「涙が出た」というコメントもあった。

ブレナンは言う。「ケイシーはそのホームで介護士をしていて、入居者にパコのことを話したところ、みんなが会いたがった。私はその日、この犬と一緒に家にいたので、連れて行ってみんなに抱っこしてもらったら喜んでもらえるだろうと思った」

パコは到着するとすぐ入居者に挨拶しに行き、大喜びで新しい環境を受け入れたという。「たくさんの部屋へ行って入居者に抱っこされ、談話室でみんなと数時間過ごした。庭の散歩にも出かけてあとはずっとそこで過ごし、入居者の世話をする介護士を手伝った」(ブレナン)

訪問だけでも可愛らしさは十分だったが、小さなパコの挨拶にはそれ以上に大きな意味があった。

引退した高齢者は寂しい思いをすることもある。カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者が高齢者1604人を対象に実施した調査では、43%が日常生活の中で孤独を感じると回答した。

これには懸念もある。同じ調査によると、孤独は健康状態悪化のリスクを59%増大させ、死亡リスクを45%増大させる。パコのような犬は、私たちの心の健康増進に役立つことが実証されている。

学術誌アニマルズに発表された2019年の研究では、試験のストレスを感じている学生を対象として、一部のグループに一定時間、犬と接してもらった。

この実験の前後にはアンケートに回答してもらい、全般的な気分を診断した。その結果、犬と触れ合った被検者は不安が和らぎ、全般的に気分が高まっていることが分かった。

パコの訪問で「開かれた心」

ブレナンはパコが老人ホームの入居者に与える影響を目の当たりにした。「みんな大喜びだった。喜びで顔を輝かせる様子は素晴らしかった」。しかしそれだけではなかった。パコのおかげで入居者が心を開いてくれた。

「家族の結婚の写真や亡くなった夫の写真を私に見せてくれた入居者もいた」とブレナンは話す。「パコはまるでセラピー犬だった。この子を抱っこしていると、心を開いてもいいと思える。私たち全員にとって本当に素晴らしい経験だった」

パコの訪問は当初、1回だけの予定だったが、最初の訪問が大好評だったことから予定が変わった。「また一緒に来てほしいとみんなから頼まれたので、定期的に訪問することになった。この子の成長を見てもらえるように」とブレナンは話している。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中