最新記事
犯罪

「万引き天国アメリカ」驚きの日常...1000ドルまでは罰則なし、列車強盗も24時間内に釈放

2024年7月22日(月)10時58分
長野弘子(在シアトル)
外れた手錠

lechenie-narkomanii-Pixabay

<アップルストアで500点近くの商品が盗まれ、被害額は約8000万円。試験中に預けた高機能スマホはクラスメイトに盗まれる。万引き増加の原因は?>

「まだまだ日本人が知らない 世界のニュース50」昨年4月、米ワシントン州のアップルストアで496台もの電子機器が盗まれ、推定50万ドル(約8000万円)の被害が出た。

この事件は、全米で多発している転売目的の集団窃盗事件の一例にすぎない。ほとんどの小売店では顧客や店員の安全を考えて万引犯を追及しない方針を取っているため、犯人が商品を積んだカートと共に堂々と店を出ていっても、店員はただ見ているだけだ。


また、500ドル未満の窃盗が重犯罪になるのはニュージャージー、イリノイ、ニューメキシコの3州のみで、多くの州では1000ドル以下では罰せられない。

こうした政策が犯罪を助長する一因となり、2022年のニューヨーク市での万引は前年比45%増の約6万4000件、ロサンゼルス市では前年比44%増の約1万5500件となった。

小売店だけではなく、貨物列車の荷物を狙った強奪も急増し、ロサンゼルス郡では前年比で160%増加。100人以上が逮捕されたが、24時間内に釈放されている。

学校でも窃盗が蔓延し、試験の際に預けた高機能の携帯電話をクラスメイトに盗まれるのは日常茶飯事。万引天国アメリカで道徳心を育てるのには、長い時間がかかりそうだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア軍機2機がリトアニア領空侵犯、NATO戦闘機

ワールド

米中首脳会談、30日に韓国で トランプ氏「皆が満足

ワールド

米政府、アラスカ野生生物保護区内の資源開発再開で具

ワールド

EU首脳、ウクライナ財政支援で合意 ロシア資産の活
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中