最新記事
イタリア

エロくて下品で豪快な「政界のドン」ベルルスコーニが逝く

Death of the “Teflon Don”

2023年6月20日(火)13時10分
バービー・ラッツァ・ナドー(ジャーナリスト、ローマ在住)

230627p28_BCN_02.jpg

ロシアのプーチン大統領とは大親友だった VITTORIO ZUNINO CELOTTO/GETTY IMAGES

このパーティーでは修道女やローマ教皇、果てはバラク・オバマ元米大統領に扮したストリッパーたちが妖しいダンスでベルルスコーニとその取り巻きの劣情をあおる。

彼女たちが後に法廷で行った証言によれば、パーティーが終わると、ベルルスコーニは毎回現金と純金のネックレス入りの封筒をくれたという。

それ以前にもベルルスコーニの性的スキャンダルは何度も取り沙汰されていた。ほかの国ならとうに失脚してもおかしくないレベルだが、イタリアではなぜか政治家のセックス絡みの不品行は容認されるばかりか、むしろ支持率が上がったりする。

ただし、ルビーの一件ばかりはそうもいかなかった。イタリアでは性交同意年齢は14歳だが、合法的な売春ができるのは18歳以上。17歳相手の金品絡みの性行為は違法の買春だ。

プーチン批判をためらう

ベルルスコーニはリビアの独裁者、故ムアマル・カダフィにブンガブンガという言葉を教わり、自身の乱交パーティーをその名で呼ぶようになったようだ。

カダフィとベルルスコーニは極めて親密な仲だった。ベルルスコーニは08年にリビアを訪れ、イタリアの植民地支配の賠償として同国に50億ドルを投資することを約束してカダフィと友好協定を結んだ。

その見返りとしてカダフィはリビアから地中海を渡ってヨーロッパに向かうアフリカ人難民の流れを止めると約束したが、自分が「栓をひねれば、欧州を真っ黒にできる」と警告することも忘れなかった。

ベルルスコーニが親愛の情を示した盟友はカダフィだけではない。そして盟友たちの栄光と転落に伴い、彼の政治的影響力も消長を繰り返した。

盟友の1人はジョージ・W・ブッシュ元米大統領。その政権下では、イタリアはイギリスに次いでヨーロッパにおけるアメリカの「第2の親友」と見なされていた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中