最新記事

インフラ

「もうどうでもいい」 逆襲ウクライナの「急所」を、気まぐれイーロン・マスクが握る不安

Rich Men Aren't Saviors

2022年11月30日(水)11時26分
オルガ・ボイチャク(シドニー大学講師)、テチアナ・ロコト(ダブリン市立大学准教授)

マスクの意味不明なツイートやスターリンク支援に関する一貫性の欠如を見れば、地政学的状況が急速に変化する今の時代に、持続可能なネット接続環境の維持を民間企業に依存することのデメリットは明らかだ。

いつの時代にも、敵の通信インフラを制圧することは戦争の常道だった。だから敵からの攻撃に強いネット接続環境の構築は、今後の武力紛争で重要な課題となるだろう。真に回復力のあるネット接続環境の確立には、信頼性の高いインフラ構築と最新のサイバー防衛技術に国家レベルで先行投資する必要がある。そうしないと、マスクのような人物に振り回される。

現在のスターリンクは場当たり的に調達され、法的な根拠もない。だからウクライナにとって信頼できるネット接続環境とは言い難い。元米空軍大佐のディーン・ベラミーに言わせれば、スペースXは現下の戦争に「政府との契約なしに関与し、紛争の帰趨に影響しかねない意思決定や政策に影響を与えている」。

スターリンクだけが選択肢ではない

一方、ウクライナ軍を支援する非営利団体「国家安全保障強化のための全ウクライナ基金」のユーリイ・ブツソフ代表は、ウクライナ軍の指揮命令系統にスターリンクを正式に組み込み、全ての指揮官と司令部に端末を配布すべきだと提案している。そのためにはウクライナ政府がスペースXと包括的な長期契約を結び、技術サポートと中断なきサービスの提供を約束させる必要があるだろう。

そうすればウクライナにある端末の数や資金の出所、維持費や利用料なども明らかになり、スターリンク運用の透明性が確保される。当然、スペースXにはしかるべきインフラ投資の義務が生じる。理想を言えば、ウクライナで使う端末の修理施設も整備したいし、敵による不正な接続を遮断するシステムも欲しい。

しかしスターリンクだけが選択肢ではない。米国防総省のサブリナ・シン副報道官によれば、ウクライナでネット接続環境を維持するにはグローバル市場で入手可能な代替技術にも目を向けるべきだ。シンは10月14日の記者会見で、国防総省がウクライナの衛星通信インフラを支援する複数の選択肢を検討していることを明らかにした。

米軍の防衛先端技術研究計画局(DARPA)は数年前から「ブラックジャック」というスターリンクに似たネットワークの開発を手がけており、昨年6月には衛星2基の打ち上げに成功している。米宇宙開発庁も、ミサイル追跡などの軍事活動を支援するため、分散型センサーを搭載した大型衛星群の打ち上げを計画していると伝えられる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、牛肉価格対策で畜産農家に値下げ要求

ビジネス

英データセンター投資、29年に年間100億ポンドに

ワールド

北朝鮮、極超音速兵器の実験成功と発表 「最先端兵器

ワールド

アップル、欧州委が是正策阻止と主張 DMA違反の申
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中