最新記事

インドネシア

G20首脳会合、注目は全体会議より米中などの個別会談 プーチンは出席見送りか

2022年11月8日(火)13時11分
大塚智彦

インドネシアのウルトラCは瓦解

ジョコ・ウィドド大統領は11月2日にプーチン大統領と電話会談したが、プーチン大統領はG20参加の意向は明確にしなかったという。

このため現時点ではプーチン大統領の参加はかなり難しいとの見方が有力となっている。

バイデン大統領は、もしプーチン大統領が出席した場合は二国間会談どころか立ち話しにも応じることはなく、各国首脳による集団での記念写真撮影でも一緒になることはない、との強硬な姿勢を示している。

もしプーチン大統領が参加した場合、ウクライナへの軍事侵攻をめぐり中国やインドなどを除く各国から非難されることは必至であり、参加のメリットは少ないと判断しているとみられる。

ジョコ・ウィドド大統領は6月末からウクライナとロシアを訪問してゼレンスキー大統領、プーチン大統領の双方にG20への参加を要請した。

ジョコ・ウィドド大統領としては、あわよくばG20首脳会合で戦争当事者である両国首脳の初顔合わせという「ウルトラC」で和平に向けた直接会談を密かに狙っていた。

だが、外務当局などからは「実現はほぼ不可能」との観測が寄せられ、せめてプーチン大統領のG20出席とゼレンスキー大統領のオンライン参加という「帳尻合わせ」で国際社会に成果をアピールという考えに後退したとされている。

ただ現状ではプーチン大統領は不参加の見通しに加えて、ゼレンスキー大統領のオンライン参加でメンバー国のコンセンサスが得られるかどうかは不確定な状況となっている。

バリ島が単なる場所貸しになる可能性も

インドネシアのジョコ・ウィドド大統領、外務省はG20首脳会合で「コロナウイルスなどの感染症対策」「持続可能な環境対策」「ドル高による世界経済への影響」「ロシアのウクライナ軍事侵攻にともなう世界的食料危機問題」「北朝鮮のミサイル、核問題」「ロシアの軍事侵攻などの安全保障問題」など幅広い課題を討議することで首脳会合の成功を内外にアピールすることに苦心している。

バリ島では環境保護の観点から参加首脳のマングローブ地帯訪問や各国首脳や参加関係者に日中韓などの自動車会社から提供された電気自動車による移動を奨励することを計画している。

ただ米中首脳会談が実現したり、日米韓などによる個別会談の開催も見込まれるなど、個別会談の話題にG20首脳会合自体が埋没し、報道での比重が下がることを議長国インドネシアとしては非常に懸念している。

バリ島のG20首脳会議が国際政治の単なる「場所貸し」になってしまうことをインドネシア政府は警戒しており、交通などの数々の制約にも関わらずG20開催期間中も含めて世界各地からの観光客の誘致に力を入れている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ワールド

アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力

ビジネス

ロシュ、米バイオ企業を最大35億ドルで買収へ 肝臓
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中