最新記事

日本政治

日本政治の短絡化を進めた「闘う政治家」安倍晋三

THE LEGACY OF ABE

2022年9月29日(木)11時00分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

各メディアがこぞって報じた情勢調査から、安倍政権の勝利が確実であることは最初から分かっていた。秋葉原の熱気は――少なくとも政権奪回を成し遂げた12年末の衆院選に比べれば――どこか弛緩しているように私には感じられた。ある一群を除いて、である。

白地の布に黒い文字で「恥を知れ。」と書かれたのぼりを中心に、「アンチファシズム」「売国奴 安倍ヤメロ」といったプラカードが躍り、シュプレヒコールを繰り広げる人々がいた。

そのすぐ隣にいた集団は、安倍に批判的であると彼らが見なすテレビ局やキャスターを名指しして「偏向報道」プラカードを掲げ、反対派のコールに対抗するように、「安倍頑張れ」と声を張り上げ、演説に拍手を送り続けている。

会場で配られた日の丸を手に持った若い女性3人組は、ネット上で「偏向報道」と批判されることが多いTBSのカメラクルーの前にわざわざ移動して、力を込めて国旗を振っていた。困惑したような表情を浮かべたカメラマンが撮影をやめると、彼女たちもどこかに移動していった。

なるほどと得心したのは、「安倍頑張れ」と声を上げる一群の中に「安倍総理 ニッポンがんばれ!」というプラカードがあったことだ。

ここに彼らの「本音」が垣間見えた。安倍を応援すること=日本を応援する=「愛国」という彼らの思考法は、安倍批判=日本を応援しない=「反日」という思考に転じていく。

秋葉原では「安倍批判」だったが、彼らが「日本を応援しない」=「反日」と見なすものならなんでもいい。「反日」というレッテルは際限なく貼り続けることができ、時に過熱していく集団行動を束ねるスローガンとなっていく。

ほんの3年前まで右派のレッテル貼りに使われていた「反日」に、今では日本での献金を韓国の本部に流す旧統一教会の方針や、その「売国」的教義への批判という文脈が加わった。

「反日」という言葉を批判していたはずの左派やリベラルからも、旧統一教会問題に限って言えば、「反日」を使うことに対する批判は聞こえてこないか、あってもごく少数にとどまっている。自分たちの陣営に有利になる文脈ならば問題ないからだろう。

その行動原理は、秋葉原駅前に集った安倍応援団と大差がない。というより、批判する側の行動が、される側の合わせ鏡になっているように見える。

これは単に分断が生じているというより、政治の捉え方が変わってきた現象に思えるのだ。

安倍は対立軸を打ち立てることを好む政治家だった。彼自身の言葉で表現するならば「闘う政治家」像を体現した。

「悪夢の民主党政権」といったレッテル貼りで、政敵を徹底的に打ちのめすという攻撃的なスタイルは保守層からの強い支持とともに、強固な反対派を生み出した。賛成する側からは信念を貫く、反対する側からは聞く耳を持たない政治家でもあった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米国に抗議 台湾への軍用品売却で

ワールド

バングラデシュ前首相に死刑判決、昨年のデモ鎮圧巡り

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機100機購入へ 意向書署名とゼ

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中