最新記事

ロシア

「ゴルバチョフって奴は分かりにくい男だよ」──「敗軍の将」の遺産とは?

Gorbachev's Disputed Legacy

2022年9月5日(月)13時27分
ウラジスラフ・ズボーク(歴史学者)

NW_GCF_03-20220905.jpg

右からライサ夫人、サッチャー英首相と(87年)。肩書はいずれも当時 BRYN COLTON/GETTY IMAGES

ゴルバチョフは書記長就任当初、革命の父ウラジーミル・レーニンを手本にしていた。レーニンの功績を極端に美化し、民主主義的な理念の持ち主と見なしていた。スターリンは反面教師だ。ゴルバチョフは恐怖と暴力による支配というスターリンのレガシーを葬り去ろうとした。

ペレストロイカの道半ばで、一党独裁の廃止を決めたゴルバチョフは欧州型の社会民主主義者となった。だがソ連という複雑な大国を、その底流にある権威主義的な手法に頼らず、共産党なしで統治する方法を見いだせなかった。

西側諸国に旅するのが好きで、西側の指導者との対話が好きだった。在任中の口癖は「試しにやってみよう」「やらなければ分からない」「合意が必要だ」だった。「合意形成」をはじめ、彼が政治局に持ち込んだ西側のフレーズは数多い。それらはロシア人の日常会話にも入り込んだ。

ゴルバチョフが「合意形成」で重視した手法は長い演説と、理論を語る多くのパンフレットで、どちらも法令より好んで用いた。彼の話をくどいと感じる人も多かったが、いつ終わるとも知れない独白は、問題を声に出しながら考え、あらゆる側面から評価しているのだと言われた。

しかし、ソ連が抱える多くの問題には痛みを伴う解決策しかなく、ゴルバチョフは次第に話し合いと理論武装で行動を遅らせるようになった。その統治スタイルは、国内の批判派は言うまでもなく、西側のパートナーからも風変わりと見なされた。

経済では国営企業の「集合体」に多くの自律性と利益の分配を認める一方で、失業と不平等を恐れ、私有財産と市場改革を認めなかった。政治では、ソ連最高会議に代わる最高国家権力機関として問題の多い代議員制度をつくったが、共産党の権力に代わる強力な行政府はつくれなかった。

西側の影響を受けてあまりに早く、あまりに大胆に国を開放したことは、権威主義的な伝統が根強い社会に混乱を招いたと非難された。

ソ連の経済的・社会的危機が深刻化するにつれて、軍や治安部隊を使って帝国を維持することを望む声が高まったが、ゴルバチョフは拒んだ。従軍経験がないことは、彼の経歴と世代からすると異例だった。軍の問題には関心が薄く、軍幹部に「合理的十分性」の方針を導入させ、兵器の無制限の蓄積をやめさせた。

核兵器の力を嫌ったゴルバチョフは、ソ連の指導者として初めて核ミサイルを廃棄した。しかし、アメリカが宇宙から攻撃してソ連を武装解除させるのではないかと、長い間、本気で恐れていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中