最新記事

日本

盲目のスーダン人が見た日本の「自由」と「課題」

BEYOND THE BRAILLE BLOCKS

2022年8月12日(金)14時40分
モハメド・オマル・アブディン(参天製薬勤務、東洋大学国際共生社会研究センター客員研究員)
モハメド・オマル・アブディン

来日24年、現在はスーダン出身の妻と日本で家庭を築き、3人の子を育てているモハメド・オマル・アブディン氏 YUSUKE MORITA-NEWSWEEK JAPAN

<デジタル化の遅れなどの障壁はあるが、点字ブロックや手すりといった障害者向けインフラは世界屈指のレベル。日本には「外出しやすい環境」が整っている>

私が「目の見えないスーダン人」として日本にやって来たのは19歳の時。生まれつき弱視だった私は12歳で視力を失ったが、スーダンでは普通学校に通っていた。国内に盲学校が1校しかなかったから。そのため点字を読む訓練を受けたことはなく、勉強は友人に教科書を読み上げてもらい、耳で覚えていた。
2022080916issue_cover200.jpg

だから、来日して福井県の盲学校で日本語と点字を覚え、初めて他人に頼らずに本を読めたときの感動は今でも忘れられない。私は日本に来て「学ぶ自由」を得られた。

「日本では視覚障害者に対する学習支援がスーダンよりも進んでいるに違いない」――スーダンで国際視覚障害者援護協会の招聘プログラムについて知り、日本行きを決断したときの勘は正しかったというわけだ。

それから24年。今ではスーダン出身の妻と日本で家庭を築き、3人の子供を育てている。

magSR20220812beyondthebrailleblocks-2.jpg

治安がよく、公共交通機関が発達していて便利な上、点字ブロックや手すりが世界で類を見ないほど整備されている HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

アメリカやイギリス、トルコ、スペインなど、これまでにさまざまな国を訪れた。視覚障害者の支援に関して、日本のハード面の進展は世界でも群を抜いていると思う。

具体的には、電車やバスなどの公共交通機関が発達しており、街中や駅、商業施設などの至る所に手すりや点字ブロックが整備されていること。青になったことを知らせてくれる音の鳴る信号機まである。視覚障害者が一人でも外出できる環境が整っているのだ。

これらの設備がないスーダンでは視覚障害者の外出に危険が伴うので「それなら家の中にいさせたほうがよい」と考える人が多い。

ただし、そんな日本のインフラにも都市と地方では交通機関の利便性に差があるし、後述する「ハード面以外」の課題もあるのだが......。

magSR20220812beyondthebrailleblocks-3.jpg

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

「学ぶ自由」を得た私は、盲学校を卒業した後、短大でコンピューターと音声読み上げソフトの使用法を学び、さらに世界を広げた。

それまで視覚障害者にとって最も大きな障壁は情報へのアクセスだった。それが音声読み上げソフトの登場により、点字に直された本だけでなく、インターネット上の情報をいち早く読めるようになったことは大きい。

その後は、興味があった法律や政治を学ぶため東京外国語大学へ。36歳の時に博士号を取得し、その後6年間ほど、同大学や学習院大学でアフリカ地域研究を中心に教壇に立った。

現在は目に特化した専門企業である参天製薬に勤め、インクルージョン(包摂)戦略に取り組む一方、研究も続けている。学生時代に立ち上げたNPO法人「スーダン障害者教育支援の会」の代表理事として、スーダンの子供たちに点字やパソコンでの学習支援も行っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中