最新記事

アラスカからNZまで、11日間不休で1万2000キロ、渡り鳥の最長飛行記録更新

2020年10月19日(月)13時00分
松岡由希子

11日間、食事もとらず、不眠不休...... Paul van de Velde - wikimedia

<オオソリハシシギが、北米アラスカからニュージーランドまで1万2000キロ以上を11日間かけてノンストップで飛行したことがわかった......>

渡り鳥の一種「オオソリハシシギ(大反嘴鴫)」が、北米アラスカからニュージーランドまで1万2000キロ以上を11日間かけてノンストップで飛行したことがわかった。鳥の飛行距離としては、最長記録を更新したことになる。

オオソリハシシギは、毎年、ユーラシア大陸北部やアラスカ西部で夏に繁殖し、秋になると南半球に渡って越冬する。オスの標準体重は190〜400グラムで、長距離の渡りの前には大きさが倍になることもあるが、内蔵を収縮させて、軽量化することもできる。また、長い翼や流線形の体形など、長距離の飛行に適した特性を有する。

アラスカ南西部からニュージーランドへ

今回、この大記録が計測されたのは、ニュージーランド北島のオークランド南東部テムズ湾で2019年に個体識別用タグを装着されたオオソリハシシギ20羽のうちのオス「4BBRW」だ。シギ・チドリ類の渡り鳥を研究する国際研究者ネットワーク「グローバル・フライウェイ・ネットワーク(GFN)」によると、「4BBRW」は、2020年9月16日にアラスカ南西部を出発し、アリューシャン列島を南下した後、強い東風に後押しされながら太平洋上空、高度数千メートルを飛行し、11日後にオークランド近くの湾に到着した。

1024px-Wiki-oosorihashishigi.jpg

オオソリハシシギ。撮影地:北海道石狩市 okumi Ohsaka-wikimedia

計測データ上の飛行距離は1万2854キロだが、誤差を考慮すると、実際の飛行距離は約1万2200キロであったとみられる。これまでの最長記録は、2007年にオオソリハシシギのメスが8.1日間かけてアラスカのユーコン川からニュージーランド北島のノース岬まで飛行した1万1680キロであった。「4BBRW」の飛行距離は、これを大きく上回っている。

11日間、食事もとらず、不眠不休

オオソリハシシギが、食事もとらず、不眠不休で長距離を移動できる仕組みについては、まだ多くの謎が残されている。南半球への渡りを終えると体重が半減し、越冬してアラスカに北上する時には、アジア大陸をただるルートを取る。

matuoka1019bb.jpg

秋に南半球へ(青色)、越冬後北半球へ(赤色)

スウェーデン・ルンド大学の研究チームは、2010年5月に発表した研究論文において、「オオソリハシシギは長距離の飛行中、毎時、体重の0.41%しか消費しない」ことを算出し、1万キロ以上もの長距離を飛行し続けることができる理由として「オオソリハシシギは、他の種の鳥に比べて、エネルギー消費が異常に少ない」点を指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は小反落、手掛かり難で方向感乏しい

ワールド

中国の銅生産能力抑制策、業界関係者から不十分との指

ワールド

焦点:香港火災で市民の不満爆発も、政治統制進める中

ワールド

北海ブレント横ばい、ロシア・ウクライナ協議やOPE
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中