最新記事

インド

トイレ普及急ぐインド 「辱め」を受ける外で排泄する人たち

2017年11月7日(火)19時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

他の地域はもっと悪い。最近あったケースでは、屋外で用を足している最中の女性をパトロール隊が発見、それを写真に収めようとしたのを止めに入った男性が連行された。あるニュース番組は視聴者に向け、外で用を足す人の恥ずかしい姿を捉えた写真と名前の提供を呼び掛けている。この写真を全国放送で流し、「恥知らず」として知らしめるために使うのだ。

(公衆トイレ内で女性が襲われることもある)


一方でパトロール隊は使命感に燃えている。ビード県でパトロールに定期的に参加するDhanraj Nilagは、人々の羞恥心を煽ることがトイレを使うことの動機付けになると考えている。ビード県のトイレ環境が他の地域に遅れを取っていることもNilagの懸念事項だ。「この任務は完遂しなければならない」と語った。

政府が「スワッチ・バーラト」に力を入れるのには経済的理由もある。生理中の女性にとってトイレの存在は特に大切だが、女子学生はトイレ不足のせいで学校を休んでしまうという。ある報告では、インドの衛生問題に起因する経済的損失は2015年に1065億ドル規模と推測された。これはインドのGDP(国内総生産)の5.2%に匹敵する額だ。

モディ政権が発足して以来、5200万以上のトイレが設置されており、「スワッチ・バーラト」は国際社会からも支持を得た。世界銀行はこの取り組みを加速させるために15億ドルの融資を行っている。

それでも、弱い立場にある人の「人間の尊厳」を攻めるようなやり方には疑問が残る。ワシントン・ポスト紙の報道によると、ユニセフ(国連児童基金)はインド政府の「辱め作戦」から距離を置く方針を示している。

近代化を急ぐモディ政権と市民の気持ちには、まだまだ擦り合わせの余地がありそうだ。


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!

ご登録(無料)はこちらから=>>


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中