最新記事

テクノロジー

ライバルAIアシスタントの意外なコラボ

2017年9月16日(土)16時10分
ケン・マンバート・サルシド

マイクロソフトのアプリ「コルタナ」(左)とアマゾン・エコー(右) David Paul Morris-Bloomberg/GETTY IMAGES; Amazon.com, Inc,

<音声認識AIアシスタント開発で競う大手2社が連携。アマゾンとマイクロソフトのコラボで可能になることは>

人工知能(AI)の進化の波は、企業間の壁まで乗り越えるらしい。アマゾン・ドットコムとマイクロソフトは8月末、双方の音声認識AIアシスタントを接続し、連携させることを発表した。開発でしのぎを削る大手2社の連携は異例のことだ。

間もなく、アマゾンの「アレクサ」とマイクロソフトの「コルタナ」はどちらも、アマゾンの音声認識スピーカー「アマゾン・エコー」で使用できるようになる。「アレクサ」と呼び掛けてAIアシスタントを起動させていたエコーのユーザーは、「アレクサ、オープン・コルタナ」と言うだけでコルタナを呼び出せる。

同様にウィンドウズ10のユーザーは、「コルタナ、オープン・アレクサ」と話し掛ければアマゾンで買い物もできる。さらに双方のユーザーは、外部開発者がアレクサに提供する合計2万以上もの機能が利用可能になる。

アマゾンとマイクロソフトは今年中に接続を開始する予定。コルタナ経由でアレクサを利用することはウィンドウズ10のパソコンで一足先に実現し、その後にアンドロイドやiOSの機器でも対応。コルタナは、アレクサ搭載のあらゆるアマゾンの機器から利用できるようになる。

非常に珍しい大手2社のコラボだが、ニューヨーク・タイムズ紙は両社が16年5月から水面下で連携を探っていたと報じた。

【参考記事】いよいよスマートスピーカー発売ラッシュ。最後に笑うのは?

アマゾンのジェフ・ベゾスCEOはインタビューで、人々は可能な限り、多岐にわたるAIアシスタントにアクセスできるようになるべきだとの信念を語った。「世界は広く、多面的だ。今後は異なるデータセットや専門分野に接続する多種多様なAIエージェントが存在することになるだろう。それらをまとめ上げれば相互に補完し合い、より豊かで役立つ体験をユーザーに提供できる」。

コルタナとアレクサにはそれぞれ特徴があり、接続は相互に有益になるとの考えで、ベゾスもマイクロソフトのサトヤ・ナデラCEOも一致する。例えばコルタナは、アウトルックやカレンダーアプリとの一体化が進んでいる。アレクサは家庭用娯楽機器の機能が強みだ。「どちらも個性と専門性が強いため、相互作用によって多彩な機能を利用できる」とナデラは言う。「その点に私もベゾスも共鳴し、協業につながった」

AIアシスタントの開発レースは激化の一途だ。アップルはSiri(シリ)搭載のスピーカー「ホームポッド」を年内に発売予定。グーグルのグーグル・アシスタントはスマートフォンや家庭用スピーカー「グーグル・ホーム」で利用できる。

アマゾンとマイクロソフトがコラボした今、アップルとグーグルも加わることになるのだろうか? 現時点ではほぼあり得ないだろう。シリとグーグル・アシスタントはそれぞれの社が独占するモバイルOS、iOSとアンドロイドに深く結び付いているからだ。

それでもナデラは、彼らが参加したいと決めれば歓迎するという。AIで垣根を取り払おうとの決意は確からしい。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年9月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中