最新記事

テクノロジー

ライバルAIアシスタントの意外なコラボ

2017年9月16日(土)16時10分
ケン・マンバート・サルシド

マイクロソフトのアプリ「コルタナ」(左)とアマゾン・エコー(右) David Paul Morris-Bloomberg/GETTY IMAGES; Amazon.com, Inc,

<音声認識AIアシスタント開発で競う大手2社が連携。アマゾンとマイクロソフトのコラボで可能になることは>

人工知能(AI)の進化の波は、企業間の壁まで乗り越えるらしい。アマゾン・ドットコムとマイクロソフトは8月末、双方の音声認識AIアシスタントを接続し、連携させることを発表した。開発でしのぎを削る大手2社の連携は異例のことだ。

間もなく、アマゾンの「アレクサ」とマイクロソフトの「コルタナ」はどちらも、アマゾンの音声認識スピーカー「アマゾン・エコー」で使用できるようになる。「アレクサ」と呼び掛けてAIアシスタントを起動させていたエコーのユーザーは、「アレクサ、オープン・コルタナ」と言うだけでコルタナを呼び出せる。

同様にウィンドウズ10のユーザーは、「コルタナ、オープン・アレクサ」と話し掛ければアマゾンで買い物もできる。さらに双方のユーザーは、外部開発者がアレクサに提供する合計2万以上もの機能が利用可能になる。

アマゾンとマイクロソフトは今年中に接続を開始する予定。コルタナ経由でアレクサを利用することはウィンドウズ10のパソコンで一足先に実現し、その後にアンドロイドやiOSの機器でも対応。コルタナは、アレクサ搭載のあらゆるアマゾンの機器から利用できるようになる。

非常に珍しい大手2社のコラボだが、ニューヨーク・タイムズ紙は両社が16年5月から水面下で連携を探っていたと報じた。

【参考記事】いよいよスマートスピーカー発売ラッシュ。最後に笑うのは?

アマゾンのジェフ・ベゾスCEOはインタビューで、人々は可能な限り、多岐にわたるAIアシスタントにアクセスできるようになるべきだとの信念を語った。「世界は広く、多面的だ。今後は異なるデータセットや専門分野に接続する多種多様なAIエージェントが存在することになるだろう。それらをまとめ上げれば相互に補完し合い、より豊かで役立つ体験をユーザーに提供できる」。

コルタナとアレクサにはそれぞれ特徴があり、接続は相互に有益になるとの考えで、ベゾスもマイクロソフトのサトヤ・ナデラCEOも一致する。例えばコルタナは、アウトルックやカレンダーアプリとの一体化が進んでいる。アレクサは家庭用娯楽機器の機能が強みだ。「どちらも個性と専門性が強いため、相互作用によって多彩な機能を利用できる」とナデラは言う。「その点に私もベゾスも共鳴し、協業につながった」

AIアシスタントの開発レースは激化の一途だ。アップルはSiri(シリ)搭載のスピーカー「ホームポッド」を年内に発売予定。グーグルのグーグル・アシスタントはスマートフォンや家庭用スピーカー「グーグル・ホーム」で利用できる。

アマゾンとマイクロソフトがコラボした今、アップルとグーグルも加わることになるのだろうか? 現時点ではほぼあり得ないだろう。シリとグーグル・アシスタントはそれぞれの社が独占するモバイルOS、iOSとアンドロイドに深く結び付いているからだ。

それでもナデラは、彼らが参加したいと決めれば歓迎するという。AIで垣根を取り払おうとの決意は確からしい。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年9月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力

ビジネス

ロシュ、米バイオ企業を最大35億ドルで買収へ 肝臓

ワールド

ドイツ銀行、第3四半期の債券・為替事業はコンセンサ

ワールド

ベトナム、重要インフラ投資に警察の承認義務化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中