最新記事

ダイアナ死去から20年

ダイアナを「殺した」のはマスコミか

2017年8月31日(木)19時00分
マシュー・クーパー

96年9月に知人の葬儀でギリシャを訪れたダイアナをメディアが囲む REUTERS

<スクープ写真を狙う「パパラッツィ」とスキャンダルを求める大衆が、プリンセスを死に追いやった?>

【ニューズウィーク日本版1997年9月10日号「特集:悲劇のプリンセス」から転載】

パパラッツィとは、イタリア語で「やかましい虫」のこと。だがダイアナをしつこくつけ回したカメラマンたちは、もちろんただの「虫」ではなかった。

一人だけ例をあげよう。名前はマーティン・ステニング。不気味な偶然だが、パリの路上でパパラッツィに囲まれて不慮の事故死を遂げるちょうど一年ほど前、ダイアナは裁判を通じてこのカメラマンを懲らしめることに成功した。

バイク便の配達係から転身したステニングもまた、ダイアナを追跡するのが好きなパパラッツィの一人だった。ほとんどどこへでもついて行き、彼女の車に衝突したことも二度あった。

そうした行動をステニングは「私を傷つけるために計算して行っている」と、ダイアナは裁判で主張。ステニングは否定したが、裁判所はダイアナの言い分を認め、今後は彼女に300メートル以上近づいてはならないと命じた。

ダイアナの乗るベンツに寄生虫のようにまとわりついていたバイク集団が、彼女を死に追いやったのかどうかは今のところはっきりしていない。だが、彼らは非難の集中砲火を浴びている。

「彼女はいずれマスコミに殺されるだろうと思っていたが」と、ダイアナの実弟であるスペンサー伯爵は言った。「これほど直接的な形になるとは思わなかった」

実際、ダイアナの車はカメラマンの追跡をかわすために速度を上げた可能性がある。フランス警察は、現場にいたカメラマン七人を事情聴取のために拘束した。

確かなことが一つある。プライバシーなどおかまいなしのカメラマンを放置してきた世界中の人々は、悲惨な最期を遂げたプリンセスに罪の意識を感じずにはいられない、ということだ。

ダイアナの死によって、スクープ合戦に歯止めがかかるのではないか。少なくとも大衆は、そうした刺激から目を背けるようになるのではないか。そんな希望にも似た観測も出ている。

【参考記事】ダイアナ元妃の生涯と「あの事故」を振り返る

ダイアナは最高のネタ

だが、パパラッツィを退治するのは一筋縄ではいきそうにない。彼らの活力源は、スキャンダルを好む大衆の欲望だ。過激さはいくらか弱まるとしても、その存在が消えることはないだろう。

有名人がカメラに追いかけ回されるのは、今に始まったことではない。パパラッツィという言葉を初めて使ったのは、イタリアの映画監督フェデリコ・フェリーニだ。彼は1960年の作品『甘い生活』の中で、スター女優をつけ回すカメラマンに皮肉を込めてこのあだ名をつけた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米FDA、大塚製薬の抗精神病薬に効果懸念表明 試験

ワールド

コカ・コーラ、米で「本物のサトウキビ糖」の使用に同

ワールド

米CFTCが職員解雇を開始、連邦最高裁の削減容認受

ワールド

米司法省、コミー連邦検事補を解任 元FBI長官の娘
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 9
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中