最新記事

難民

【写真特集】軍事用カメラが捉えた難民のむき出しの生命

2017年4月10日(月)18時30分
Photographs by RICHARD MOSSE

大型車両にすずなりになっているのは、アフリカ各国からサハラ砂漠を越えて北を目指す難民たち

<軍事監視用の赤外線サーマルカメラで、国を追われて過酷な旅を強いられる難民たちのむき出しの「生」を捉えた>

世界は今、第二次大戦以降で最大の難民危機の真っただ中にある。内戦から、迫害から、気候変動から逃れた何百万もの人々が、住む場所を追われ、過酷な旅を強いられている。

その姿を斬新な機材で記録したのが写真家リチャード・モス。熱放射で30.3キロ先の人体を感知できる軍事監視用の赤外線サーマルカメラを使っている。

最初にカメラを設置したのは、トルコ南東部キリス近郊の高台。地平線の先にはシリア北部の要衝アレッポが横たわる。肉眼では、立ち上る煙が見えるのみ。だがカメラを通すと全く違う世界が広がった。炎に包まれた建物、身を潜める兵士......。

モスはこのカメラで、ヨーロッパを目指す難民・移民がたどる2つの主要なルートを捉えた。

1つはシリアやイラク、アフガニスタンからトルコを通過し、エーゲ海を渡ってバルカン半島からドイツなどの豊かな国に向かう東のルート。もう1つはアフリカ各国から北を目指すルートだ。ギリシャのレスボス島、フランスの北部港町カレー、サハラ砂漠などが撮影地となった。

【参考記事】難民をコンテナに収容するハンガリー

軍事用のこのカメラは、国境を越える場合には武器輸出の許可が必要で、移動も容易ではない。そのうえ重量は23キロにもなり、シャッターもレンズのフォーカスリングもダイヤルもない。撮影は困難を極めた。

レンズに映し出されたのは、非情なまでに美的な世界だ。モノクロの色調は輝き、人間の肌はその奥にある血流や体熱によってムラになる。「このカメラはある種の審美的暴力を備えている」と、モスは言う。

「対象から人間性を剥ぎ取り、人々を恐ろしいゾンビのように見せる。体から個性を奪い、人間を単なる生物学的な痕跡として描く」

それは、難民の大量流入に怯え、彼らを拒絶する欧米社会の視線にも共通するかもしれない。

撮影中、モスは忘れられない場面に出くわした。真夜中のサハラ砂漠でのこと。旅の途上の難民男性が、トラックから外に降り立った。暗闇の向こうにあるカメラなど気付きもせず、彼は用を足し、ボトルの水でイスラムの信仰に従って身を清めると祈り始めた(文章後、1枚目の写真)。その顔には歓喜が浮かび、過酷な旅の恐怖も苦痛も、自我までも消え去っていくかに見えた。

生体の痕跡を無情に捉えた軍事用カメラは、国を追われた人々のむき出しの生を、見る者に突き付けてくる。

ppcamera02.jpg

ニジェール北部のサハラ砂漠でトラックから降り立った難民の男性は身を清め、祈り始めた


ppcamera03.jpg

テロ組織ISIS(自称イスラム国)の掃討作戦でペルシャ湾に派遣された米空母セオドア・ルーズベルトの甲板

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

6月の米原油生産、過去最高=EIA

ワールド

米上院議員、台湾との武器共同生産に期待 「将来的に

ワールド

ウクライナ、ロシア深部攻撃で報復へ 電力施設攻撃で

ビジネス

米FRB、大手行の新たな資本要件決定 モルガンは再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中