最新記事

ブロックチェーン

ブロックチェーンでIoTに革命 中国EVメーカーの巨大プロジェクト

2016年10月7日(金)18時57分
ドナルド・パワー ReadWrite[日本版]編集部

ワンシャンはネット時代の万里の長城を目指す? (c) ReadWrite[日本版]編集部

 ブロックチェーンの大きなうねりの中に、また新たな企業ワンシャンが300億ドル規模のスマートシティプロジェクトを引っさげて乗り込んできた。この中国の電気自動車メーカーは、9毛月下旬に上海で開かれたグローバル・ブロックチェーン・サミットで途方もない規模のプロジェクトを発表した。

 ワンシャンは、都市のイノベーションのためにブロックチェーンを取り入れたこのプロジェクトに300億ドルを投じるという。彼らはまず、本部を置く中国杭州で771万平方メートルの土地を買収する。

 業界の専門家たちは、ブロックチェーン技術はデバイスのすべてのトランザクション、コミュニケーション、変更を認証できることから、IoTに革命を起こすと予測している。そしてこの手の認証技術は、街中のあらゆるところからデータが湧き出すスマートシティにおいて非常に重要なものとなる。

「我々は、ブロックチェーンを使ってIoTデバイス同士のインタラクションを管理したいと考えている。スマート家電などもブロックチェーンを使って管理できる」と語るのは、ワンシャンの副役員 フェン・シャオ氏だ。

 同じような例で、ドバイ政府も今年の始めにスマートシティ戦略におけるブロックチェーンのあり方に興味を持っていると発表している。

 さて、ワンシャンがブロックチェーンをスマートシティ計画にどう取り込むのかについてはまだ検討中とのことだが、同社の代表はMicrosoftやIBMと将来のコラボレーションについて話をしているところだ。

 このプロジェクトにより、車・スマートシティ・ブロックチェーンの3つを包括するイノベーションの開発が行われることが期待される。例を挙げると、ブロックチェーンを使った都市環境の財産権の確認と執行、それによる電気自動車のコスト削減、などである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:米国株の調整局面、投資家は「一時的な足踏み」

ビジネス

英企業、来年の賃上げ3%予定 AIによる雇用減懸念

ワールド

防衛費増額は納税者にメリット、装備品からの派生技術

ビジネス

バフェット氏のAI生成偽動画、米バークシャーが警告
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中