最新記事

米大統領選

ダラス警官銃撃事件が大統領選の流れを変える

2016年7月14日(木)16時00分
マシュー・クーパー

 92年、黒人青年ロドニー・キングを暴行した白人警官に無罪評決が出たことへの不満が爆発する形で起きたロサンゼルス暴動では、逆の結果になった。当時民主党の大統領候補だったビル・クリントンは、暴力を非難すると同時に、警官に対する黒人の不満に共感を表明。秩序の回復という重要テーマで現職のジョージ・H・W・ブッシュよりも頼りになる印象を与え、有権者の心をつかんだ。

 かつてのニクソンのように、現在の混乱がトランプの追い風になる可能性はある。クリントン陣営は、米軍最高司令官を兼ねる大統領には「静かなリーダーシップ」が必要であり、トランプは不適格だという主張の説得力が増すとみているかもしれない。だがクリントンも、黒人など少数派の支持基盤を維持したければ、警官による暴力の問題に正面から取り組むことを求められる。

【参考記事】クリントンの私用メール問題はまだ終わらない

 1963年11月、同じダラスで起きたジョン・F・ケネディの暗殺は、事件や暴動の政治的影響がいかに予測困難かを示すいい例だ。

 現職大統領の射殺事件は全米の同情を集め、64年の大統領選は同じ民主党のリンドン・ジョンソンが圧勝。30年代のニューディール政策以来、最も目覚ましい社会改革「偉大な社会」政策のきっかけとなった。だが同時にケネディ暗殺は、ベトナム戦争の激化とアメリカの保守化の前触れでもあった。

 今回のダラス事件も、政治的影響がはっきりするのはしばらく先になりそうだ。

[2016年7月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ

ワールド

米ロ首脳、「即時」会談の予定なし=ホワイトハウス高

ビジネス

NY外為市場=円が1週間ぶり安値、高市氏の首相選出

ビジネス

米コカ・コーラ、第3四半期決算は予想上回る 海外で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中