最新記事

自動車

タカタ製エアバッグのリコール、「ハンバーガー」不足で進まず

2016年3月12日(土)12時54分

 昨年、約1180万台をリコールしたトヨタ<7203.T>も、交換部品の約4分の1をダイセルから調達した。供給する同業他社は、自社製品の中からタカタ製に似たサイズを探し、タカタのエアバッグ内に収容できるよう設計変更する必要がある。既製品をそのまま適用することができない。ある同業他社のエンジニアは「タカタが自動車各社と一緒に設計した既存のスペースに収まるようにしなければならないので、非常に複雑だ」という。

 さらにタカタ製品のリコールがいろんな車種に及んでいるため、インフレーターの設計もそれに合わせなければならない。ガス発生剤の出力もそれぞれ調整する必要がある。車が2000年モデルの場合、すでに廃止されたタイプも複製しなければならない。

想定以上にかかる時間

 ダイセルは交換部品の生産について「遅れは生じていない」(広報)という。しかし、タカタと同じような製品がないオートリブは「それぞれ異なる製品の設計・実証段階がある」(広報)として「最大2000万個の(交換用)インフレーターの生産には予想以上の時間がかかっている」と話す。別のサプライヤー幹部も「通常2―3年はかかる設計や試験の工程を数カ月単位にスピードアップしなければならない」と対応の難しさを嘆く。

 タカタも、交換用の生産量は「劇的に増えている」(広報)と説明するが、最大顧客のホンダ<7267.T>が今年2月に発表したリコールでは、実際に部品交換を始めるのが6月の予定で、交換部品不足解消は待ったなしだ。

 原因と責任の所在が正式に確定していない現在、自動車各社がほぼ肩代わりしているリコール費用は、各社の収益を押し下げる。「心情的にはタカタと縁を切りたい」(大手メーカー幹部)との本音が出る半面、タカタからシートベルトの供給も受けていて、簡単に縁を切ることもできない。「交換部品がすべて製造されるまでタカタは存続し続けるだろう」(バリエント社のスコット・アップハム社長)。

 (田実直美、白木真紀 編集:宮崎大)

[東京 11日 ロイター]

120x28 Reuters.gif
Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中