最新記事

核交渉

イラン核合意の実現はアメリカが障害に?

核開発問題解決に向け枠組みで合意したが、認識の隔たりは大きく制裁解除の道のりも険しい

2015年4月10日(金)12時00分
リース・アーリック

道半ば 「合意」発表に向かうイラクのザリフ外相(中央左)と、ケリー米国務長官(中央右) Brendan Smialowski-REUTERS

 度重なる期限延長の末ようやくこぎ着けた合意は、大きな前進か新たな困難の始まりか──。イランの核開発問題の協議で欧米など主要6カ国とイランは先週、包括的な解決に向けた枠組みで合意したと発表した。

 今回の合意には、ウラン採掘・精製の規制や国連の査察受け入れなどが含まれる。イランがこれらの条項を実行に移せば、国連安保理はすべての対イラン制裁を同時に解除する方針だ。

 だが、最終合意が得られなければそれも実行できない。期限は6月30日だ。「交渉が成立すれば大きな一歩になる」と国連安保理イラン制裁委員会元委員のジャクリーン・シャイアは言う。「核施設はかつてないレベルで監視される。プルトニウムから核爆弾を造る道は閉ざされ、ウラン濃縮も制限される」

 ただし、主要な問題の数々が今後の協議に持ち越されたのも確かだ。アメリカはイランに核兵器開発の凍結を要求。対するイランは、核開発は平和利用が目的だと主張し、欧米による経済制裁の即時解除を求めている。

 議論が平行線をたどっているのは、双方の認識が食い違っているせいだ。欧米側は、イランが現時点で核兵器を保有せず核兵器開発計画も進めていないことは認めるものの、野放しにすれば短期間で秘密裏に開発しかねないと懸念している。

 これに対しイランは、核兵器開発を計画したことはなく、今後もあり得ないと主張している。イランの化学工学に詳しい南カリフォルニア大学教授のモハンマド・サヒミによれば、彼らは欧米がイランの脅威を故意に誇張していると考えているという。

 たとえイランが少量の核兵器を保有できたとしても、イスラエルやアメリカの同盟国に攻撃を仕掛けることはないだろうと、サヒミは主張する。「何倍もの報復を受ける可能性があることを、彼らはよく理解している」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中