最新記事

サッカー

カタールW杯が出稼ぎ労働者を殺す

2022年の大会に向けた工事で死者続出の異常な実態

2014年6月16日(月)12時45分
ジェレミー・スタール

逃げ道はない ひどい労働環境と異常な暑さがカタールの出稼ぎ労働者の敵 Fadi Al-Assaad-Reuters

 サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会を目前に控えた今、22年カタール大会について語るのは少し気が早い気もする。だがそうは言っていられない現実がある。

 米スポーツ専門チャンネルESPNは先日、ドキュメンタリー番組『E:60』で8年後に行われるカタールW杯の準備で惨劇が起きていることを明らかにした。「カタールに閉じ込められて」と題されたこのドキュメンタリーは、若い出稼ぎ労働者が小さな赤い棺桶を運んでいるシーンから始まる。リポーターがカタールを訪れ、過酷な生活環境に押し込められている労働者たちの現状を隠しカメラで取材している。

 衝撃的な数字も取り上げられた。カタールは国民数が28万人と非常に小さな国であり、インフラ工事や8〜12カ所の近代的スタジアムの建設の大半を、140万人の出稼ぎ労働者が担っている。

 番組によれば、昨年だけで184人のネパール人労働者が「突発的な心臓病」で死亡している。原因は、ひどい労働環境と異常な暑さだ。カタールのネパール大使館は、W杯のための工事で10年以降に400人の労働者が命を落としたと主張する。

 ネパール人に限ったことではない。カタールはインド、パキスタン、フィリピンなどの国々から労働者を「輸入」している。インド政府は、12年以降で500人のインド人がカタールで死亡していると発表した。

雇い主にパスポートを差し押さえられて

 このままいけば、W杯の開幕までに4000人が命を落とすだろうと、国際労働組合総連合(ITUC)のシャラン・バロウ書記長は語る。ITUCが3月に公表した報告書は、3年半前にW杯のカタール大会が決定してからこれまでに、1200人の出稼ぎ労働者が死亡したと指摘している。

 こうした搾取的な状況の背景には、現代の奴隷制度と言われる「カファラ」という労働契約制度がある。カファラでは、雇用主は出稼ぎ労働者が出国できないようパスポートを差し押さえることができる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中