最新記事

トルコ

遺跡ナショナリズムの正論と暴論

2012年6月29日(金)14時53分
オーエン・マシューズ(イスタンブール)

 しかし、オスマン帝国の衰退期に輸出されたものを中心に、権利の所在が明確でなく、政治問題化しているケースもある。

 例えば3500年前のスフィンクス。トルコ中部のボアズキョイ(古代ヒッタイト帝国の首都ハットゥシャ)の遺跡で、ドイツの考古学者たちが発掘したものだ。スフィンクスは2体あり、いずれも1917年に修復作業のためにドイツに送られた。

 1体は1924年にトルコに返却されたが、もう1体はドイツにとどめることにトルコ側が同意したものと、ドイツ側は認識。ベルリンのペルガモン博物館が所蔵してきた。

 トルコ側は特にここ10年ほど、このスフィンクスの返還を強く求めていたが、双方とも主張を裏付ける文書は持っていない。状況が動いたのは昨年のこと。トルコ政府がドイツ考古学研究所(DAI)の発掘許可を停止する可能性をちらつかせたのだ。この脅しは重く、ドイツ政府が要求に屈し、昨年11月にスフィンクスは返還された。

 国外に流出した古代遺物の奪還には非常に熱心なトルコ政府だが、国内の遺物や遺跡を盗掘や開発から守ることにはそれほど力を注いでいない。

 DAIのトルコ部門責任者のフェリックス・ピルソンはこう嘆く。「盗掘者たちは、掘削機を使って墓所の盛り土を掘り返す。60年代に盗掘された墓所の壁まで、大型ハンマーで打ち壊す。壁の裏側にまだ黄金が隠してあるのではないかというばかげた期待を抱いて、そういう行動に走る」

 盗掘者たちは、組織化されていて、整然と行動する。おそらく、地域コミュニティーと密接に結び付いているのだろう。逮捕されることはめったにない。

トルコ政府が遺跡を破壊

 トルコ政府は巨額の予算を投じたダム建設事業のために、いくつかの極めて重要な遺跡をいとも簡単に破壊してきた。ペルガモン遺跡の近くにあるアリアノイ遺跡もその1つだ。世界で最も保存状態が良好だった古代ローマ時代の浴場遺跡が、ダムの底に沈んだ。

 レジェップ・タイップ・エルドアン首相はヘラクレス像の返還を執拗に求める半面、昨年、ビザンチン帝国時代の港があったイェニカプ遺跡(イスタンブール)の発掘作業打ち切りをあっさり決めた。ボスポラス海峡トンネルの建設を早く進めるためだ。これにより、遺跡は永久に失われてしまう。

 皮肉なのは、トルコ自身も19世紀末に巨大な国立考古学博物館を造った際に、オスマン帝国支配下の各地から多くの遺物をかき集めたという事実だ。その中には、レバノンで出土した「アレクサンダー大王の石棺」やエジプトの数多くの彫像なども含まれる。

「遺物や芸術品を元の所在地とされる場所にすべて戻すべきだと言い始めると、たちまちばかげた結論に行き着く」と、あるヨーロッパの文化関係官庁の官僚は言う(匿名を希望)。

「例えば『モナリザ』は(パリのルーブル美術館から)イタリアに返還すべきなのか。(イスタンブールの)古代競馬場に移設されたオベリスクは、もともとそれがあったエジプトに戻すべきなのか。こういう主張をすると、世界の素晴らしい博物館が空っぽになってしまう」

 トルコには、世界レベルの貴重な遺跡がたくさんあるが、その多くは残念なことに十分な保護・管理がされていない。トルコ政府は、大昔に国外に流出した遺物を取り戻すことに血道を上げるより、いま国内にある遺物の保護・管理にエネルギーを注いだほうがいい。

[2012年6月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに大規模空爆、子ども含む13人が

ビジネス

再送-都合の合ったタイミングで進めたい=4回目の日

ワールド

中国とインドネシアは「真の多国間主義」を推進=中国

ワールド

韓国大統領選、野党候補の李氏が米関税協議延長の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 2
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友情」のかたちとは?
  • 3
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 6
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 7
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 8
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 9
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 10
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 3
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 8
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 9
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 10
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中