最新記事

米事件・犯罪

LAギャングの消えないタトゥー

 「死の街」ロサンゼルスに生きる2人の元ギャング。銃と麻薬と抗争の日々から足を洗うと誓った彼らは、裏社会に引き戻そうとする「引力」と必死に闘っていた

2009年4月7日(火)11時54分
スザンヌ・スモーリー、エバン・トーマス

 その施設は「ヤスチューボ」と呼ばれている。スペイン語の俗語で「もうこりごりだ」という意味だ。週に数回、医師がやって来てレーザーでタトゥー(入れ墨)を消す処置を行っている。ギャングのメンバーのなかには、目のすぐ下に黒い涙の形をしたタトゥーを入れている者もいる。涙1個につき、刑務所暮らし1回もしくは殺人1人という意味だ。

 ガブリエル・イノホスは、カリフォルニア州立フォルサム刑務所への入所で涙のタトゥーを一つ入れた。目の下の皮膚からインクを抜くとき、苦痛に顔がゆがむ。「料理の最中に油がはねる。ああいう痛みが何度も繰り返される」

 ヤスチューボに通うのはこれで40〜50回目だが、目立つ場所にまだタトゥーが残っている。首には、所属していたヒスパニック系ギャング「フロレンシア 13」の名前が大きく刻まれている。側頭部には巨大な黒いクモ。「スパイダー(クモ)」は昔のギャング名だ。だいぶ薄くなったタトゥーもあるが、完全に消えたものはない。

 ロサンゼルスや近郊のストリートギャングを抜けるのは、タトゥーを消すのと似ている。長い時間がかかり、激しい痛みを伴い、あとに深い傷が残る。ギャング生活の誘惑を振り切ることのむずかしさをイノホスはよく知っている。

 以前イノホスはギャングから足を洗い、ハンサムな顔立ちとカリスマ性も手伝って「更生した元ギャング」のシンボルになっていた。ホワイトハウスに招かれて当時の大統領夫人ローラ・ブッシュとも面会した。しかしその数カ月後、イノホスは刑務所にいた。

 ギャングの一員になったのは14歳のとき。家庭環境が苦しくてギャングとつるむようになったと、イノホスは本誌に語る。16歳のときには敵対するギャングに銃撃され、オートバイに2人乗りしていたガールフレンドが命を落とした。麻薬を売り、車を盗み、銃を使うようになった。「銃を手に持つのが好きだった」と振り返る。

 21歳のとき、別のギャングの家に銃弾の雨を降らせて刑務所に送り込まれた。2年で仮釈放になったが、これで重罪の前科が二つ。重罪であと1回有罪判決を受ければ、3度目の重罪で自動的に終身刑になるという「スリーストライク(三振)法」が適用される。

「悪魔」の誘惑に負けて

 全身タトゥーだらけの男を雇おうとする会社はなかったが、ギャングに戻れば一生を刑務所で暮らす運命を招きかねない。そんなときロサンゼルスのホームボーイ・インダストリーズという団体を知った。この団体では、高卒資格試験対策の講座、心理セラピー、薬物・アルコール依存脱却のカウンセリング、職業訓練、タトゥーの消去などの支援活動を行っている。

 天性のリーダーシップの持ち主であるイノホスは、ホームボーイのスタッフとして働くようになった。家庭を大切にし(すでに結婚して子供もいた)、ギャング生活を送っていたロサンゼルス南部のフローレンス地区界隈から引っ越した。ファーストレディーと記念撮影したのは、この時期のことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中