最新記事
宇宙

「地球外生命体は想像よりも身近にいて、人類を観察している」とカナダ科学者...彼らはどこにいる?

Alien Probes Might Be Hiding in Plain Sight, Says Scientist

2025年11月12日(水)17時00分
ハンナ・ミリントン
宇宙人と邂逅する男性

地球外生命体は太陽系から遠く離れた場所にいると考えがちだが Fer Gregory

<地球外生命体の乗り物は空飛ぶ円盤などではなく、もっとわかりにくい姿に擬態しているのかもしれない>

地球外生命体の探査において、我々は探す場所を間違えていたのかもしれない。異星人の探査機は私たちの目の前に存在していても、気づいていない可能性もあるのだ。

【動画】宇宙人の乗り物と噂される天体「3I/ATLAS」

そのように主張するのは、カナダのカールトン大学で宇宙探査を専門に研究するアレックス・エラリー教授だ。彼によれば、もし自己複製型の異星人探査機が太陽系に到達しているとすれば、その探査機は空飛ぶ円盤や閃光のような形ではなく、小惑星の岩石や月面の破片、彗星の一部などに偽装されているかもしれないという。


エラリーは「私は、AIの形を取った地球外生命体が、月の地下深くに潜伏して『冬眠』している可能性があると考えている。地球外生命体は定期的に月の表面に現れて、地球とその生物進化を観察しているかもしれない。(地球の生命の)進化の過程がより興味深いものになれば、地球外生命体が目覚める頻度も増す可能性がある」と本誌に語った。

「そして、人類は過去およそ200万年という非常に短い期間で急速に道具を使う存在へと進化した」

自己複製する宇宙船や探査機は「フォン・ノイマン探査機」とも呼ばれる。これは1940年代に数学者であり物理学者でもあるジョン・フォン・ノイマンが提唱した概念で、資源を自ら採掘し、自らを複製して銀河中に広がっていく探査機を指す。

だがエラリーは、空からの電波や人工信号を探すのではなく、もっと地球の近くに注目すべきだと主張する。例えば、月や他の天体において、通常とは異なる同位体比や磁気異常といった、技術的活動の痕跡を探すべきだというのだ。

「太陽系は非常に広大で、その大部分はまだ未探査である」とエラリーは指摘する。「探査機はどこにでも潜んでいる可能性がある。それは、月のクレーターの中かもしれないし、小惑星帯やカイパーベルト(海王星軌道の外側に広がる、多数の氷の小天体が集まる円盤状の領域)かもしれない」

【参考文献】

Ellery, A. (2025). Technosignatures of self-replicating probes in the solar system. arXiv preprint arXiv:2510.00082.

Ellery, A. (2022). Self-replicating probes are imminent - Implications for SETI. International Journal of Astrobiology, 21(4), 212-242.

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:米航空会社、感謝祭目前で政府閉鎖の影響に苦慮

ワールド

アングル:ガザ「分断」長期化の恐れ、課題山積で和平

ビジネス

国内外の不確実性、今年のGDPに0.5%影響=仏中

ワールド

ウクライナ、ハルシチェンコ司法相を停職処分に 前エ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 10
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中