「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新技術でこんなに変わった「考古学」の現場風景

The Past Is Closer Now

2025年3月13日(木)16時45分
コリン・ジョイス(在英ジャーナリスト、本誌コラムニスト)

ケネウィック人の骨を調べる

ケネウィック人の骨を調べる CHIP CLARK, SMITHSONIAN INSTITUTION

CTスキャンで精査することで、レスター大学の考古学者で骨学の専門家ジョー・アップルビーは、遺体にあったけがの痕について、驚くほど詳細に解明した。彼女は死亡時にあった10カ所の傷を特定。リチャードが戦死したという説に沿うものだが、死後に加えられたとみられる傷もあった。これらは既に屈服した敵に対する侮辱の痕だ。よろいで覆われていたはずの部分に傷があったことから、それが分かる。

海底の画像はAIが調べる

そしてDNA解析だ。遺体のDNAを、リチャードの姉の非常に遠い子孫で、存命中の2人のものと比較したところ、血縁の識別に有効なミトコンドリアDNAが一致した。


ただし、これだけでは疑いの余地も残る。同じDNAマーカーは中世の数世紀の間に生きていた数百人に表れていただろう。

だが、そのうち半数は女性だったろうし、死亡年齢がリチャードと同じだった人は少なかったはずだ。そして遺体は戦闘の傷を負い、リチャードと同じ脊椎の湾曲があり、歴史家が予想した場所に埋葬されていた。

「皮肉な話だが、もし50年前に遺体が発見され、場所が史実どおりで、遺体に戦闘の傷と側湾症の痕があったら、DNAの証拠なしにリチャード3世だと結論付けただろう。科学の進展で、人々はより疑い深くなった」と、発掘を主導したレスター大学のマシュー・モリスは言う。

これは「CSI効果」と呼ばれるものを表している。最近の裁判では陪審員が、人気テレビドラマ『CSI:科学捜査班』に登場するような圧倒的な科学的証拠を期待するようになってきた。科学の進歩が懐疑主義のハードルを上げた格好だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-リクルートHD、今期の純利益予想を上方修正 

ビジネス

スクエニHD、純利益予想を下方修正 118億円の組

ビジネス

独コメルツ銀、第3四半期は予想に反して7.9%最終

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ=経済紙
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中