最新記事

ロボット

地味だがすごい...人型ロボ「Atlas」新技披露の映像──重い工具入れをつかみ、高く放り投げる

2023年1月27日(金)18時30分
冨田龍一
Atlas

Boston Dynamicsの人型ロボット「Atlas」 Photo: Boston Dynamics

<重い工具入れを運び高く放り投げる。「これまでの研究成果を糧にした自然な進化を象徴」と開発元は語る>

アメリカのロボットメーカーBoston Dynamicsが開発する人型ロボットの「Atlas」は日々、進化している。

2021年に見事なパルクールを披露した際、その手はまるで「ドラえもん」のような丸い物体だった。だが最近では物を掴めるように、カニのはさみのようなパーツへと改良されたようだ。

Boston Dynamicsは1月、Atlasの最新動画を公開。動画は建設現場という設定で、登場する作業員は工具入れを忘れたことに気づく。そこで活躍するのがAtlasだ。

Atlasはまず、作業員の元へとたどり着けるよう、木の板を持ち上げて足場を作る。そして工具入れを持ち、作業員の下まで移動し、「ほらよ」と言わんばかりに投げ渡す。

その後は大きく重そうな木箱を突き落とし、その上に乗ってから宙返りを披露。作業員からは「なんて目立ちたがり屋なんだ」と言われてしまうが、お見事だ。

【動画】カニみたいな手で工具入れをつかみ放り投げる人型ロボ「Atlas」

Atlasはこれまで、パルクールやダンスといった派手なアクションで人々を魅了してきた。今回公開された動画は地味ではあるものの、実用的かつ「これまでの研究成果を糧にした自然な進化」を象徴すると、Atlasの開発に携わるベン・スティーブンスは語る。

「パルクールやダンスは派手で分かりやすいアクションだった。今回はそうした研究の成果を糧にして、より実用的な作業に挑戦した。大事なのは、ロボットがこうした作業を人間並みのスピードで実行すること。人間はこうした作業が得意だ。そのため制御ソフトウェアの大きなアップデートを要した」

Boston DynamicsはAtlasのほかにも、犬型ロボットの「Spot」や物流ロボットの「Stretch」などを開発している。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市政権の経済対策、物価高・成長投資・安保柱に策定

ワールド

北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射、5月以来 APEC

ワールド

ステランティス、米ミシガン工場が稼働停止 アルミ生

ワールド

独メルセデス、ネクスペリアの動向注視 短期供給は確
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中