最新記事
社会貢献

組み立て式で「エアレス」!? UEFA公式球も製造する日本企業が不思議なサッカーボールを作った理由

2023年11月10日(金)17時40分
井上 拓

一方、これまでにも日本から支援の一環として、ボールや道具を途上国に寄付することはよくあった。寄贈するためのボールを安く大量に製造できないかという相談を引き受けることも多々あった。ただ、裾野にあるのは、現地でボールがパンクしたときに修理をすることが難しかったり、輸送するための梱包が嵩張りコスト増につながったりと、ボールを贈るだけでは解決しない問題だ。

そこで内田氏は、ただボールを贈るだけではなく、贈った先にいる子どもたちが成長するきっかけを届けること、そして環境に配慮した素材で「エアレス」なボールを開発し、その持続可能なボールを提供することという2つのコンセプトにたどり着く。モルテン社内でもこれまでにない挑戦的なプロジェクトの枠組みとして始まったという。

nendoが参画、組み立て式を採用した利点

企画の初期段階からデザインパートナーとして参画したのは、東京オリンピックの聖火台やフランス高速鉄道TGVの内装、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「日本館」総合監修等で世界的な評価を得ている佐藤オオキ氏率いるデザインオフィス「nendo」。nendoから提案された複数のプロダクトデザインから、竹鞠やセパタクロー(ネットを挟み、足や頭を使ってボールを相手コートに返し合うスポーツ)のボールの構造に着想を得た、組み立て式の案を採用した。

デザイン案の構造を実現するエンジニアリングはもちろん、モルテンらしい使用感にもこだわり、大きく5段階くらいの開発ステップを経ながら、試作のプロトタイプは100パターン近くにも上ったそうだ。

「MY FOOTBALL KIT」

素材は再生ポリプロピレン約70%に、エラストマーを配合。社内エンジニアとも試行錯誤しながら、工具は使わず、3種類のパーツを開発した。再生紙の組み立て説明書は、イラストを主体にして「無言語化」されており、色弱の人にとっても見やすいようなデザイン。全ての子どもたちが考えて組み立てられる仕様になっている

nendoとの共同開発による組み立て式を実現したことでパーツのまま運ぶことが出来るため、結果的に輸送コストの削減にもつながった。また社員同士の対話からアイデアも膨らみ、燃やしたときに有害物質を発生させない不織布バッグを採用。イラストを主体にした説明書も再生紙にするなど、製品以外にも環境配慮を採用していった。

そして、学習塾「花まる学習会」代表の高濱正伸氏からアドバイスを得て、自らが考えながら組み立てることで、立体認識や空間認識力、論理的に考える力を自然と身につけることができる、教育的にも貢献できるサッカーボールというお墨付きももらえた。

モルテン全社のSDGs意識にも良い影響

「贈るだけではなくて、教育や成長を届ける」というこの新しいサッカーボールは現在、従来の一般販売の方式ではなく、企業による協賛支援のビジネスモデルをベースに着実に受注数を伸ばしている。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が

ワールド

北朝鮮との対話再開で協力を、韓国大統領が首脳会談で

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中