最新記事
ウイスキー

ウイスキーは130年間「浮き沈み」してきた...名門蒸留所が「ロングモーン 18年」「ロングモーン 22年」で新たな時代へ

2024年2月9日(金)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

しかし、ウイスキーブームは長くは続かない。1990年代までに幾度となく低迷期を迎えるウイスキー業界の中で、多くの蒸留所が閉鎖に追い込まれていった。それでもロングモーン蒸留所は130年にわたり、ウイスキー作りを維持し、スペイサイドの老舗としてスコッチウイスキーの伝統を守り続けている。

実はこのロングモーン蒸留所、日本のウイスキーの歴史にも影響を与えている。「日本のウイスキーの父」とも呼ばれる竹鶴政孝は、1919年4月に同蒸留所を訪れ、スコッチウイスキーを本格的に学んだ。いま世界を席巻するジャパニーズウイスキーの原点がスコットランドの「ロングモーン蒸留所」にあるのはとても興味深い。

130年の時を経て輝くスペイサイドの隠れた秘宝

今回リリースされた「ロングモーン 18年」と「ロングモーン 22年」はスペイサイドらしい繊細なバランスの取れた仕上がりとなっている。

厳選したアメリカンオーク樽で長期間熟成されたロングモーンのウイスキーは、どちらも度数調整のための加水を行わず、製法にはカスクストレングス(加水をせず、樽出しそのままのアルコール度数になる)と冷却濾過をしないノン・チルフィルタード製法を採用することで、樽から出されたままの味わいが楽しめる。

「ロングモーン18年」

スペイサイドらしさが表現された「ロングモーン18年」700ml、37,125円(参考小売価格)、2月5日発売

例えば、「ロングモーン 18年」なら、キャラメルがけのリンゴやハニーケーキ、バタースコッチの華やかだが優しい香りと、カスタード、ココナッツケーキの蜂蜜、ミルクチョコレートの絶妙な甘味と余韻が残る。

「ロングモーン22年」

22年以上の熟成を経たクラシックスタイル「ロングモーン22年」700ml、59,400円(参考小売価格)、2月5日発売

一方、「ロングモーン 22年」は、マダガスカル産の高級バニラとヘーゼルナッツのクリーミーな香りにレモンシャーベットのフルーティーさが絡み合い、飲めばドライフルーツやナッツの入ったフィレンツェ風のビスケットが幾度も重なった口当たりの良いまろやかな甘さが余韻へとつながっていく。

130年の時を経て、再び世界に広がるウイスキーブーム。この機会にスペイサイドの隠れた秘宝を堪能し、ジャパニーズウイスキーの原点に触れてみるのもいいかもしれない。

今回リリースされる「ロングモーン 18年」と「ロングモーン 22年」は数量限定のため、この秘宝を味わえるのは今のうちだ。


●問い合わせ先
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
tel:03-5802-2671
www.pernod-ricard-japan.com/brands/domestic/whisky/longmorn/

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中