最新記事

エンターテインメント

最底辺「地下アイドル」が見た厳しい現実 松山あおいが下剋上を成功させた秘訣とは

2022年11月20日(日)11時00分
松原大輔(編集者・ライター) *東洋経済オンラインからの転載

「そんな話に騙される人いるの?」と思う方もいるだろうが、アイドルとして大きなステージを夢見る若者が「少しでも売れたい」その一心からあやしい話にもすがることは、多少なりとも理解できる。ゆえに騙されることがあるのだ。

事実、アイドルとして活動するためにはお金がかかる。自身のオリジナルの楽曲はもちろん、衣装代、ライブ会場までの交通費などなど。

だからこそ、残念なことではあるが、それにつけ込み、「夢を食い物にする大人」がいるのだ。

そもそも「地下アイドル」でアイドル活動の収益のみで生活できている人は、わずかな数といっていいだろう。

よほどの大手事務所でない限りまともな給料は出ないし、物販の売り上げに応じた歩合制の事務所が多い。

いまは人気を得た松山でさえも、つい最近までゲームセンターでアルバイトをしていたように、ほとんどのアイドルが、アルバイトなど別の仕事で生計を立てている。

そして、これはあまりイメージされないことだが、アイドルは間違いなく「肉体労働者」だ。

「バイトや学業」→「レッスン」→「ライブハウス」の往復。その合間には「ネット配信」に「SNSの更新」

キラキラした世界感や「夢」「希望」という言葉でかき消されがちだが、そんな日々を毎日のように送ると、肉体も精神もボロボロになる。

知りたくない裏側かもしれないが、相当に過酷な世界である。そんな中で人間不信になるような出来事に遭遇すれば、そのつらさたるや相当なものだろう。

もう、とにかく早く逃げたかったですね。その頃が一番つらかったです。それでちょっとフェードアウトしてから、活動を再開させてもらいました......」

この体験が、松山あおいのメンタルを恐ろしいまでに強く、強靭なものに育て上げたといっていいだろう。松山は休息を挟み、見事に復活を遂げる。

「セルフプロデュースアイドル」として突き進む

そこからは事務所に所属しない「フリーの立場」で活動する「セルフプロデュースアイドル」として突き進むこととなる。松山がキャッチフレーズとする「クリエイティブうたのおねえさん」の誕生である。

「もともと作ることが好きで。『まずは衣装を作ろう』となりました。それをきっかけにして、作れるものは全部自分で作っちゃおうって。グッズのTシャツも最初は手刷りで30枚作りました。これが手作りのグッズの一番最初ですね。ワンマンライブでも着てきてくれたファンの方がいて、その頃のこと思い出して、すごく嬉しかったです」

松山あおいさんのオリジナルのグッズ

松山あおいさんが手掛けたオリジナルのグッズの数々。Tシャツなどすべて自作し続けてきた(撮影:松原大輔)

実際、セルフプロデュースのアイドルは多々いるが、ひとりでやることには限界がある。けれども、松山はそれすら感じさせない「クリエイティブにおける継続力」を見せ続けた。

松山が自ら手掛けた代表的な作品が、アニメであろう。テレビ埼玉で放映されているアニメ『松山あおい物語』。2019年10月に第1期がスタートして、なんと今年第4期に突入しているアニメである。

このアニメ制作は松山自身が監督、脚本を手掛け、テレビ局へも自ら営業に回った。制作費もクラウドファンディングを活用し、ファンと一緒につくり上げてきている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国シャオミ、スマホ製造コスト上昇 メモリー半導体

ワールド

メキシコ農相が来週訪米、畜牛輸出巡り協議へ=シェイ

ワールド

英首相、ベトナム共産党書記長と来週会談 両国関係格

ビジネス

焦点:不安消えないニデック、第3者委調査が焦点 事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中