最新記事

映画

犬たちの怒涛の反乱にぶちのめされる『ホワイト・ゴッド』

2015年11月20日(金)17時20分
大橋 希(本誌記者)


――収容施設から連れてきた犬は扱いにくいと思う。なぜ、いわゆるタレント犬を使わなかったのか。

 自分にとっては逆に、収容施設にいる犬を使うことがとても重要だった。彼らの顔を見れば、そこにわれわれの伝えたいストーリーが描かれている。目を見れば、この作品の意味が読み取れるからだ。

 最初にこのアイデアを周囲に伝えたら、みんなに「無理、無理」って言われた。不可能だと言われまくった。でも1人だけ、ハンガリーでドッグスクールをやっている人が、200頭同時に社交性を持たせることは可能だと言ってくれた。

 200頭以上の犬たちがトレーニングを受け、自分たちが経験した残酷な過去を忘れ、それを乗り越えて、われわれと自然に接することができるようになった。まさに奇跡を見ているような感じで、すごくドラマチックだった。撮影後は飼い主探しをやって、今はすべての犬に飼い主が見つかっているよ。

――小さい頃から犬とともに育ってきたというが、今回改めて発見したことはある?

 たくさんあった。今ほど犬に親近感を覚えていることはなかったかもしれない。今回は250頭の犬たちの、いわば共同体といえる大きな集団とともに過ごし、人間と犬、犬と犬、それぞれがどんな関係を築けるのかを改めて知ることができた。犬同士が互いに優位に立とうとしたり、闘ったりということもなく、こちらも非常に明るい前向きな気持ちになれた。

 彼らは悲しい犬からハッピーな犬になれたし、現場でもみんなで仕事をするのがすごく楽しそうで。僕にとっても一種のセラピーだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中