最新記事
ビジネス

ラクする「コツ」はこれだった...人付き合いから仕事術、投資術まで、世渡りを簡単にする方法を学べる本

2023年12月1日(金)18時17分
flier編集部
リラックスした働き方

Look Studio/Shutterstock

<『できる社長の対人関係』『「書く仕事」のはじめ方・稼ぎ方・続け方』『投資脳』『怒らない習慣力』...本の作り手がイチオシ新刊を紹介>

毎月びっくりするほどの数の新刊が発売されていて、「どの本を選んだらいいかわからない......」と感じたことはありませんか? 「もうひと推しあったら買うかも」と思うような、本屋さんでよく見かける本もあるはず。1日1要約を提供しているフライヤーでも、残念ながらすべての新刊を紹介しきれません......。

そこで、そんなラインナップのなかから、書店やネットなどで話題となっている本をピックアップして、「推しポイント」をまとめてみました! きっと「あなた好みの1冊」が見つかるはずです。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。)

◇ ◇ ◇


つき合うと得する人・損する人の見分け方が身に着く!

できる社長の対人関係
 著者:服部真和
 出版社:秀和システム
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

経営者がビジネスパートナーを探す機会は多いでしょう。また、そんな社長を支える方や、社長相手にビジネスされる方にもお勧めの1冊です。

著者は、1000人を超える経営者とお仕事し、新規事業の創出や問題解決に導いてきた行政書士です。超多忙なクセつよ(癖が強い)経営者と、どうやって瞬時に打ち解けているのでしょうか。

その方法は「相手を6タイプに分類し、それぞれに合わせた価値観で接する」ことだけ。この分類も、相手が “主観的か客観的か” “保守的か革新的か” の2点から見分けるもので、慣れればどなたでもすぐ使え、QRコードで読み込めばさらに便利です。この機にぜひ習得しましょう。
(秀和システム 第4編集局 丑久保和哉)

「書く仕事」で自由な働き方を手に入れる!

安定して頼まれるライターになる!
「書く仕事」のはじめ方・稼ぎ方・続け方

 著者:藤木俊明
 出版社:同文舘出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「家で仕事がしたい」。こう願う人はたくさんいます。通勤時間が長い、子どもの世話がある、親の介護がある、そもそも家が好き。どんな理由であれ、自由に仕事のスケジュールを組めることができたら、もっと効率よく働いて余裕のある生活ができるのに。そう思う方におすすめなのが「書く仕事」です。今は、クラウドサービスから仕事を請けることができ、パソコンひとつで執筆から納品までできます。こんな便利な時代に「家で仕事がしたい」をかなえない手はありません。

本書では、文章の技術よりも大切な信頼を得るマナーや丁寧な仕事の進め方など、35年ライター業を営んできた著者が、「書く仕事」の秘訣を丸ごと教えてくれます。
(同文舘出版株式会社 ビジネス書編集部 津川雅代)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ワールド

米ワシントン空港で地上待機命令、管制官不足 政府閉

ビジネス

ゴールドマン・サックスCEO、米政府債務の増大に警

ビジネス

米コムキャスト、7─9月期は減収 テーマパークや映
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中