最新記事

アップル

iPodの進化に脱帽!

怒涛のような新製品発表イベントが浮き彫りにする一人勝ちの秘訣

2010年9月2日(木)18時15分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

真骨頂 タッチスクリーンを搭載した超小型のiPodナノを発表するジョブズ(9月1日) Robert Galbraith-Reuters

 どんな業種でもかまわないが、この地球上にアップルのように絶え間なく革新を続ける企業があるだろうか。ない、と私は思う。

 アップルは9月1日、携帯型音楽プレイヤーiPodの新ラインナップと、全面的にモデルチェンジしたアップルTV、ソーシャルネットワーキングサービス機能を付加した新たなiTunes、そしてiPhoneとiPad、iPodタッチに搭載するモバイル端末向け基本ソフト(OS)の新バージョンをまとめて発表した。

 さらにCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズは、11月に配信を開始するモバイル端末向けOSの最新バージョンをチラ見せするというサプライズまで演出。この最新OSを搭載した携帯端末を使えば、映画や音楽、写真を他の端末へワイヤレスでストリーミングできる。

 iPadの発売から4カ月、iPhone4の発売から2カ月しか経っていないことを考えれば、これほど多くの新製品を一気に発表したのは見事だ。だが、アップルの基準で見れば、これくらいは大したことではない。

 今回のイベントには、アップルがこの10年間、成功を続けてこられた理由が詰まっている。はっきり言って、これほど多くの新製品をこれほど頻繁に生み出してきた企業は他にない。自社製品を(ヒット商品でさえ)これほど継続的に改良し続ける企業も、解決策が見つかるまで執拗に挑戦を続ける企業も、他には見当たらない。アップルは目下、シリコンバレー史上最強の発明集団なのだ。

不人気のアップルTVが生まれ変わった

 私はよく、アップルのような企業が数多く存在する世界について想像を巡らせる。もし自動車メーカーのビッグ3が、最先端技術を盛り込みつつ、アップル製のユーザーインターフェイスを備えたシンプルで使いやすい車を開発していたら? 新たなテクノロジーや発想を常に追い求め、それを製品に取り込む努力を続けていたら?

 例えば、アップルTVは素晴らしい製品だが(私は2台所有している)、売れ行きは芳しくなかった。ジョブズも以前に、アップルTVは「道楽」だと語ったことがある。
 
 今回、アップルは失敗を認め、徹底的なモデルチェンジを計った。映画や音楽を保存する大型ハードディスクを搭載していた旧モデル(299ドル)と違って、新型モデルはずっとコンパクト。オンラインDVDレンタル大手「ネットフリックス」の映画などのコンテンツをストリーミングで受信し、接続したテレビ画面に映し出す。しかも、価格はわずか99ドルだ。

 今度は売れるだろうか? それはわからないが、人々が自宅のハードディスクにコンテンツを溜め込むよりもネット上のどこかに保存しておく形態を好むことを、ジョブズは理解している。大幅な値下げも、より広い層にアピールする原動力になるかもしれない。

 今回のイベントでアップルは、iPodシャッフルのデザインに関するミスも認め、問題点を改善した新型モデルを発表した。旧モデルでは、それ以前のモデルにあった「再生」などの操作ボタンが省略され、すべての操作をイヤホン側で行う必要があったため、ユーザーの評判が悪かった。そこでアップルはユーザーの不満に耳を傾け、本体の操作ボタンを復活させた。

ミスを認める能力がさらなる革新を生む

 まるでアップル教の信者のように聞こえるかもしれないが、私はミスを認めて改良するこの能力こそ、アップル成功のカギの一つだと思う。批判派からは、iPhone4のアンテナの不具合騒動ではミスを認めずに時間稼ぎをし、どの携帯電話でも持ち方によっては受信障害が発生すると言い張ったという反論が出るだろう。だが、次世代iPhoneが完成した暁には、アップルはiPhone4のアンテナが理想的でなかったと暗に認め、改良版を発表すると思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

造船再生で1兆円投資基金の実現急ぐ、民間は3500

ワールド

EU加盟国、気候目標の緩和が可能な改定求める 首脳

ワールド

国際司法裁、ガザでの人道義務順守を勧告 イスラエル

ビジネス

世界の貨物機、今後20年で45%増加 欧州エアバス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中