最新記事

アップル

iPodの進化に脱帽!

怒涛のような新製品発表イベントが浮き彫りにする一人勝ちの秘訣

2010年9月2日(木)18時15分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

真骨頂 タッチスクリーンを搭載した超小型のiPodナノを発表するジョブズ(9月1日) Robert Galbraith-Reuters

 どんな業種でもかまわないが、この地球上にアップルのように絶え間なく革新を続ける企業があるだろうか。ない、と私は思う。

 アップルは9月1日、携帯型音楽プレイヤーiPodの新ラインナップと、全面的にモデルチェンジしたアップルTV、ソーシャルネットワーキングサービス機能を付加した新たなiTunes、そしてiPhoneとiPad、iPodタッチに搭載するモバイル端末向け基本ソフト(OS)の新バージョンをまとめて発表した。

 さらにCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズは、11月に配信を開始するモバイル端末向けOSの最新バージョンをチラ見せするというサプライズまで演出。この最新OSを搭載した携帯端末を使えば、映画や音楽、写真を他の端末へワイヤレスでストリーミングできる。

 iPadの発売から4カ月、iPhone4の発売から2カ月しか経っていないことを考えれば、これほど多くの新製品を一気に発表したのは見事だ。だが、アップルの基準で見れば、これくらいは大したことではない。

 今回のイベントには、アップルがこの10年間、成功を続けてこられた理由が詰まっている。はっきり言って、これほど多くの新製品をこれほど頻繁に生み出してきた企業は他にない。自社製品を(ヒット商品でさえ)これほど継続的に改良し続ける企業も、解決策が見つかるまで執拗に挑戦を続ける企業も、他には見当たらない。アップルは目下、シリコンバレー史上最強の発明集団なのだ。

不人気のアップルTVが生まれ変わった

 私はよく、アップルのような企業が数多く存在する世界について想像を巡らせる。もし自動車メーカーのビッグ3が、最先端技術を盛り込みつつ、アップル製のユーザーインターフェイスを備えたシンプルで使いやすい車を開発していたら? 新たなテクノロジーや発想を常に追い求め、それを製品に取り込む努力を続けていたら?

 例えば、アップルTVは素晴らしい製品だが(私は2台所有している)、売れ行きは芳しくなかった。ジョブズも以前に、アップルTVは「道楽」だと語ったことがある。
 
 今回、アップルは失敗を認め、徹底的なモデルチェンジを計った。映画や音楽を保存する大型ハードディスクを搭載していた旧モデル(299ドル)と違って、新型モデルはずっとコンパクト。オンラインDVDレンタル大手「ネットフリックス」の映画などのコンテンツをストリーミングで受信し、接続したテレビ画面に映し出す。しかも、価格はわずか99ドルだ。

 今度は売れるだろうか? それはわからないが、人々が自宅のハードディスクにコンテンツを溜め込むよりもネット上のどこかに保存しておく形態を好むことを、ジョブズは理解している。大幅な値下げも、より広い層にアピールする原動力になるかもしれない。

 今回のイベントでアップルは、iPodシャッフルのデザインに関するミスも認め、問題点を改善した新型モデルを発表した。旧モデルでは、それ以前のモデルにあった「再生」などの操作ボタンが省略され、すべての操作をイヤホン側で行う必要があったため、ユーザーの評判が悪かった。そこでアップルはユーザーの不満に耳を傾け、本体の操作ボタンを復活させた。

ミスを認める能力がさらなる革新を生む

 まるでアップル教の信者のように聞こえるかもしれないが、私はミスを認めて改良するこの能力こそ、アップル成功のカギの一つだと思う。批判派からは、iPhone4のアンテナの不具合騒動ではミスを認めずに時間稼ぎをし、どの携帯電話でも持ち方によっては受信障害が発生すると言い張ったという反論が出るだろう。だが、次世代iPhoneが完成した暁には、アップルはiPhone4のアンテナが理想的でなかったと暗に認め、改良版を発表すると思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中