SPECIAL ADVERTISING SECTION

自分を創る音の風景

vol.5 音響設計家 豊田泰久さん

2014年07月25日(金)12時01分

──では、音響設計家とは具体的にどのようなお仕事なんでしょうか。
「大きく分けて3つあるんですよ。ひとつはコンサートホールの音の響きを設計する、室内音響設計の仕事。クラシックのコンサートホールの場合はマイクもスピーカーも使わないので、建築家とともにホールの形であったり寸法、材料を考えていくわけです。もうひとつは騒音制御、遮音。いくらいい音を作っても、外部騒音や空調などの設備騒音が聞こえたら駄目なんですね。もうひとつは電気音響設備。これはマイクロフォンやスピーカーのことですね。クラシックのコンサートホールでは使わないわけだけど、ポップスやロックなどクラシック以外のものではほとんど必要になってくる。この3つが仕事になってくるわけですね」

豊田泰久さん──いろんな職業の方とコミュニケーションを取りながら、ひとつの空間を作り上げていくわけですね。
「そうですね。電気設備の人と話をする必要も出てくるし、空調設備の設計者とサイレンサーについて話をすることもあります」

──コンサートホール専属のオーケストラと話し合いながら作っていくこともあるわけですか。
「ありますね。ヨーロッパやアメリカではオーケストラがそのホールを作り、運営することがあるんですね。日本の場合は県や市がクライアントになるケースが多いんだけど、オーケストラがクライアントになると、話が全然違うわけです。そのホールで自分たちが演奏するので、必然的に要求は厳しくなってきますよね」

──ヨーロッパなどではクラシック音楽の歴史そのものが違いますよね。
「ヨーロッパの人たちはクラシックのことを<ウエスタン・ミュージック>と呼ぶんですね。彼らにとってみると、<自分たちの音楽>なんです。だから、よくこう聞かれるんですよ。<あなたはなんでウエスタン・ミュージックのコンサートホールを作っているんですか? なぜ日本の音楽をやらないの?>と」

──そう聞かれた場合、どうお答えになるんですか。
「最初にそう聞かれたときは僕もドキッとしました。ポップスも含めた西洋音楽というのはロジカルにできているんです。楽譜が存在し、それによって教育することができる。誰もが同じ音を出せるようになるわけですよ。もちろん、その先には音楽家の表現があるわけですけど、その前の話として、ロジカルに作られていることが重要な意味を持つんです。でも、日本の音楽はシステマティックにできていない。システマティックにできていないぶん、教育が難しいんですね。例えば口伝で伝えられていくような場合、お師匠さんと1対1で30年習ってようやく一人前という世界になってくるわけですよね。そうなると、広がっていかない。これは優劣とは関係のない話で、西洋音楽のほうがシステマティックにできている分、広がりやすいんです。日本の音楽教育がいまだに西洋音楽が中心というのも、教育のシステムとして成り立ちやすいからなんです」

──システムとロジックを学べば、西洋人ではなくてもウエスタン・ミュージックはできる、と。
「そういうことです。だから、僕がクラシックの音響設計家をやっていてもおかしくないんですよ。そう答えると、大抵の人は<なるほど>と言いますね(笑)」

MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中