コラム

アメリカ大統領は「最高共感官」でなくちゃ

2017年11月02日(木)11時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラム二スト、タレント)

©2017 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<米兵の遺族やハリケーン災害の被災者に共感を示せないトランプは、大統領として落第点!?>

Commander in Chief は軍の最高司令官で、米大統領の別称。風刺画の Compassioner in Chief(最高共感官)は造語だ。だが、戦死者の遺族や自然災害の被災者など、苦しんでいる国民を慰めたり、共感を示すのは大統領の大事な仕事。最近、そうした場面があったが、トランプ大統領の対応は最高だったと本人は思っているようだ。

風刺画を左から見ていくと、まずはニジェールで米兵4人が武装勢力に殺されたときの場面。トランプは遺族に電話を入れたが、妻の1人は「入隊したことで、本人は覚悟していただろう」と言われて傷ついた。大統領が戦死した夫の名前を知らなかったことで、さらにムカついたという。ちなみにトランプは6月に別の戦死者の父親に、自分の口座から2万5000ドルをあげると約束した。もちろん小切手は送ったよ。その約束が新聞に出た10月に。たまたまその日に気が付いたのか?

次は、超大型ハリケーンが自治領プエルトリコを直撃した後。トランプは現地に駆け付け、避災者にペーパータオルを放り投げて配った。失礼な振る舞いだと突っ込まれた彼は「楽しかった。彼らも楽しんでいた」と弁解(?)。1カ月たった今も島の約8割が停電中で、住民の約3割は安全な飲み水がない状態だが、トランプは政府の対応を「10点満点!」と絶賛。これにはプエルトリコの首都サンフアンの市長も「10点です」と同意した。「100点満点ならね」

最後に、58人が亡くなったラスベガスの銃乱射事件。トランプは失言も非常識な態度も見せていない! そこに驚くこと自体がおかしいけど。しかし銃規制などの再発防止策は提案していない。「ラスベガス銃乱射の犠牲者たちはアメリカで外出したことで、覚悟していただろう(The gun victims in Las Vegas knew what they were signing up for when they went outside in America.)」と考えているようだ。

どのケースも国民が亡くなっており、大統領は厳かに対応するべき。だがトランプは慰霊というより、異例の対応を見せている。トルーマン大統領の机には The buck stops here.(責任転嫁はしない)と書かれたプレートがあった。トランプの場合は The empathy stops here.「共感しない」だね。

【ポイント】
I MAKE THE BEST CONDOLENCE CALLS TO GOLD STAR FAMILIES...OBAMA NEVER WOULD'VE CALLED YOU !
「戦死者の家族にこれまでで最高のお悔やみの電話をかけている。オバマ大統領なら、あなたに電話しなかったでしょう」

WE'RE DOING GREAT IN PUERTO RICO...THEY'LL BE TALKING ABOUT MY PAPER TOWEL-TOSSING SKILLS FOR YEARS!
「われわれはプエルトリコで素晴らしい対応をしている。私がペーパータオルを投げる腕前は、何年も語り草になるだろう」

<本誌2017年11月7日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 トマホーク

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦でエジプトの役割を称賛 和平実

ワールド

トランプ氏、イランと取引に応じる用意 「テロ放棄が

ビジネス

JPモルガン、最大100億ドル投資へ 米安保に不可
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story