コラム

「中国崩壊論」の嘘とホント

2017年11月22日(水)19時20分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/李小牧(作家・歌舞伎町案内人)

©2017 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<中国経済には様々な問題が山積しているが、これまでの成長が一瞬で消えることはない>

最近、日本で「中国崩壊論の崩壊」という議論が盛んだ。05年の反日デモ以来、中国国民と日本国民の互いへの感情は悪化する一方。経済的にも軍事的にも巨大化する中国に不安を覚えた日本人に受けたのが、「中国崩壊論」だ。かつて東欧の社会主義国とソ連があっという間に消滅したように、都合の悪い国がある日突然消えてくれたら、という願望がその根底にはある。ただご存じのとおり中国は崩壊していない。

日本国籍を取得した元・中国人という客観的な立場から言うが、中国は崩壊しない。中国人もバカではない。もちろん経済にバブルな部分もあるが、ほとんどの中国人はマジメに働いている。こつこつ生産したものが一瞬で消えることはない。

もちろん中国経済には問題が山積している。非効率なのに特権を貪る国有企業、終わらない不動産バブル、無謀な開発を続ける地方政府とその巨額の借金......。バブル崩壊で日本が崩壊しなかったように、こういった問題がはじけても中国はすぐには崩壊しない。ただし、中国政府は別だ。

最近、中国のデモや当局に対する抗議活動は国外でほとんど報じられなくなった。しかし政府が動きを抑え込んでいるのではなく、当たり前の話としてメディアが取り上げなくなっただけ。数自体は減っていない。

拝金主義に侵されてきた国民の間で「良知」、つまり人間が本来持っているはずの良識も再認識されている。最近、知識人の間でひそかにささやかれているのが「猪性」という言葉。「猪(ブタ)」のように権力にひたすら従う人間になるな、と中国人が中国人を戒めているのだ。彼らは変わり始めている。

今、仮に中国で選挙が行われたら勝つのは共産党だろう。形だけ存在するほかの政党に統治能力はない。台湾では民主化後もしばらく独裁政党だった国民党が政権を維持した。ただし、それが永久に続かないことも台湾の歴史は証明している。

恐怖と妄想が入り交じった表情で口をあんぐりと開けて崩壊を待つより、冷静になって中国のいいところと悪いところに向き合ったほうがいい。それが日本の国益になる、と元・中国人、現・日本人として忠告しておく。

【ポイント】
国有企業

中国政府が全資産を保有する企業。政府の力を背景に、国有企業が民間企業を犠牲にする「国進民退」現象が問題視されている

台湾民主化
87年に戒厳令解除。96年に初の直接選挙による総統選が行われ、国民党の李登輝(リー・トンホイ)が当選した。00年の総統選で政権交代

<本誌2017年11月28日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪中銀副総裁、第2四半期CPI「歓迎すべき」 慎重

ビジネス

小売業販売6月は前年比+2.0%、食品値上げが押し

ワールド

ハリス氏、カリフォルニア州知事選不出馬表明 次期大

ワールド

原油先物4日続伸、トランプ関税リスクで供給懸念
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story