コラム

米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム

2024年10月09日(水)11時40分

共和党のオハイオ州知事もデマの拡散に怒りを表明 Doral Chenoweth/USA TODAY NETWORK/REUTERS

<全くのデタラメであることは問題ではなく、暴言によって移民への敵意を明確にして「敵か味方か」の峻別を図っている>

オハイオ州スプリングフィールド市にハイチから来た不法移民が大量に住みついて、元からいる住民のペットである犬猫を食べている......この話は全くのデタラメであり、オハイオ州のマイク・ドワイン知事(共和党)も困惑とともに怒りを表明しています。具体的には「トランプ候補とバンス候補の支持者だからこそ、悲しい」としながらも、「この種の発言はスプリングフィールドの住民を傷付けている」と明言しています。

ちなみに、この種の発言は8月頃から始まっており、これをバンス氏が取り上げるとトランプ派は様々な「猫のミーム」を拡散していました。トランプが猫たちを守っているというイメージのミームであり、オハイオでのデマをベースにしたものであることは明白です。


何よりもスプリングフィールドに住み着いているハイチ移民は、そのほとんどが合法移民です。どうして集まってきたのかというと、地域の経済再生のために誘致した工場などの労働力が不足していたからです。彼らが流入したことで、その労働力が充足され、地域経済は回り始めていました。

では、どうしてこの種の暴言デマが拡散したのかというと、コミュニティの人種構成が変わってしまったことへの不満感情を利用しようとしたからだと思います。それにしても、ハイチ移民が「ペットを食べている」というのは表現として悪質です。ですが、トランプ派はこの表現を止めようとしません。

テレビ討論でも口にしたトランプ

9月10日のトランプ対ハリスのテレビ討論では、「まさか言わないだろう」と思っていた人が多かったのですがトランプ候補はこの「ペット食い」を口にしていました。一方で、バンス候補はオハイオ州知事などの抗議を受けて、事実に反することは認めたものの「猫のミーム」は使い続けるとしていました。

この暴言デマが問題になってほぼ2カ月が経過していますが、その後も、お得意の「ラリー型式の演説集会」でトランプ候補はこの「ペット食い」を口にし続けています。

では、どうしてここまで「おぞましい」暴言デマをトランプ陣営は止めないのかというと、おそらく以下の4点が指摘できると思います。

1つ目は敵意の比喩ということです。「ペット食い」というのは「実際に起きたこと」ではないかもしれないが、そのぐらい「移民により人種構成が変わることへの怒り」がある、まずそのような「移民への敵意」があるのだと思います。また、移民を肯定する「多様化賛成派」に対する「敵意」も伴っています。激しい「敵意」を表現するにはこのように事実を無視した暴言の「激しさ」で表現するのが一番伝わると考えているのだと思います。

2つ目はブラックユーモアということです。子どもが「いじめ」を行う際にも見られることですが、事実ではない誇張表現にブラックなユーモアを混ぜることで、敵意を効果的に繰り出すわけです。信じられないことですが、それで「楽しくて」やっているのだと考えられます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story