コラム

米共和党の「赤い波」は不発──中間選挙では全員が敗者

2022年11月10日(木)12時00分

インフレ批判を背景に共和党への追い風が予想されていたが…… Gaelen Morse-REUTERS

<予想されていた共和党への追い風は吹かなかったが、バイデン政権の議会運営が困難になることは確実>

米現地時間11月8日(火)に投開票が行われたアメリカの中間選挙ですが、直前の情勢としてはあらゆる世論調査を通じて、共和党に勢いがあるというデータが出ていました。共和党のイメージカラーが赤であることから、「ビッグ・レッド・ウェーブ」つまり共和党の大きな波が押し寄せる、そんな予想がされていました。

具体的には、まず下院では過半数を20議席前後超える圧勝、上院でも1~2議席を奪って過半数となり、完全な「ねじれ議会」が実現して、バイデン政権は「レイムダック化」する、ニューヨークなど主要な州の知事も共和党に変わる、そんな見通しがメディアで散々語られていました。

ところが、蓋を開けてみると、見えてきた景色はかなり予想とは異なっています。本稿の時点では、投票日翌日の晩に差し掛かっていますが、上下両院ともにどちらが多数を制するかはまだ決着がついていません。

まず、上院ですが現時点では民主党48,共和党49で残りは3議席。まずアリゾナ州では民主が優勢です。ネバダはやや共和党が先行していますが、両者拮抗しています。またジョージア州では、両者がともに50%を確保できないことがほぼ確定しており、12月6日に再選挙となる見通しです。

議会民主党には希望が出てきたが

仮にネバダを共和党、アリゾナを民主党が取って、ジョージアの再選挙で民主党の動員力が上回るとしますと、最終的に上院は50対50で副大統領の最終投票で民主党が過半数になるという選挙前の状態が維持されることになります。

下院は、どうやら僅差で共和党が多数になる見通しですが、数議席の差であれば党議拘束のないアメリカの場合、政権側には根回しで予算を通す可能性がゼロではなくなるわけで、事前の予想とは違って民主党側には希望が出てきました。州知事選でも、危ないと言われたニューヨークの現職ホークル知事が逃げ切りに成功しています。

最終結果は出ていませんが、この選挙を一言で言えば「全員が敗者」という印象です。

まず共和党の勢いが鈍ったことについて、ドナルド・トランプはかなり怒っているようです。例えば、一番の鍵を握る選挙戦となったペンシルベニアの上院選で敗北したことについては、候補にテレビタレントでトルコ系の「オズ医師」を選択したのは間違っていたとして、こともあろうにメラニア夫人が「オズ氏を推薦した」ことを非難しているそうです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、貿易に焦点 習氏との首脳会談で=米高官

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、予想下回るCPI好

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連

ワールド

米の対ロ制裁、プーチン氏にさらなる圧力=NATO事
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story