プレスリリース

獣医師の仕事について知る!動物とふれあう!動物同伴OKイベント「2025動物感謝デー in JAPAN "World Veterinary Day"」2025年11月15日(土)開催

2025年10月23日(木)11時00分
公益社団法人日本獣医師会は、2025年11月15日(土)上野恩賜公園にて「2025動物感謝デー in JAPAN "World Veterinary Day"」を開催します。本会場での実施は2023年ぶり3回目の開催となります。
動物愛護週間中央行事の屋外行事と同時開催となり、より多彩なコンテンツを準備いたしております。


本イベントは、動物及び獣医師の役割に対する理解を深め、人と動物が共生する、よりよい社会の現実を目指すことを目的としたもので、今年で19回目を迎えます。

動物の健康、人の健康、そして環境の健全性は相互に密接に関わっているとするワンヘルスの概念に基づく「動物と人の健康は一つ。そして、それは地球の願い。」をテーマに、人と動物が健康に暮らすために獣医師がどのような活動をしているのかをステージイベントやブース展示でわかりやすく楽しく紹介します。お子様から大人までご家族皆様で楽しめるイベントとなっております。

会場では、1日獣医師体験コーナー、馬の展示・ふれあいコーナー、ステージイベント、獣医学系大学及び獣医学生のブースや各出展社のブースなどのコンテンツを予定しています。

2025動物感謝デー 公式ホームページ: https://doubutsukansha.jp/2025/
※1日獣医師体験は上記ホームページにて事前予約を受付しております
(定員に達し次第受付は終了いたします)

ご来場の際には、防寒対策とこまめな給水を十分に行っていただきますようお願いいたします。


◆名称 :「2025動物感謝デー in JAPAN "World Veterinary Day"」
◆日時 :2025年11月15日(土)10:00~16:00※雨天決行
◆テーマ :「動物と人の健康は一つ。そして、それは地球の願い。」
◆場所 :上野恩賜公園 不忍池周辺
◆入場料 :無料、ペット同伴可
◆開催内容:1日獣医師体験、馬の展示・ふれあい、ステージイベント、
スタンプラリーなど
◆同時開催:令和7年度 動物愛護週間 動物愛護フェスティバル(屋外行事)
◆主催 :公益社団法人 日本獣医師会


【主なイベント内容】
●1日獣医師体験コーナー
毎年、お子様に大人気のコーナーです。獣医学生と一緒に白衣を着て、聴診器で犬の心音を聞く等、獣医師のお仕事を体験することができます。
※事前予約制となります。予約・詳細はホームページをご覧ください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/551861/LL_img_551861_1.jpg
1日獣医師体験コーナー

●ミニチュアポニーの展示・ふれあいコーナー
ミニチュアポニーとのふれあいを体験することができる人気のコーナー。
一緒に写真撮影もできます。
※動物の体調等により、体験を変更・中止する場合がありますので、予めご了承ください。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/551861/LL_img_551861_2.jpg
ミニチュアポニーの展示・ふれあいコーナー

●ステージイベント
獣医師のお仕事内容や「ペットと防災」など、わかりやすく紹介します。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/551861/LL_img_551861_3.jpg
ステージイベント

●スタンプラリー
会場内の各コーナーを回ってスタンプを集めるコンテンツ。
全て集めた方には素敵なプレゼントをお渡しします。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/551861/LL_img_551861_4.jpg
スタンプラリー

2025動物感謝デー 公式ホームページ: https://doubutsukansha.jp/2025/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヒルトン、米政府機関閉鎖の影響を警告=CFO

ビジネス

フォードが米国で145万台リコール、リアビューカメ

ビジネス

ビンファスト、第3四半期電動二輪車販売が73%増 

ワールド

モンゴル首相解任の国会議決は違法、憲法裁が判断 混
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中