プレスリリース

英語と経営学を同時に学び、学位取得を目指す「MBAプログラム」2025/2026期入学生の募集を開始

2025年10月21日(火)16時00分
Te Amo MBA経営大学院事務局は、イギリス第6位の経営学を日本で学べる「MBAプログラム」の2025/2026期入学生の募集を開始いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/551968/LL_img_551968_1.png
Te Amo MBA経営大学院事務局

■Te Amo MBA経営大学院事務局について
ビジネスと経営学の分野で英国MBA第6位にランクインするウルヴァーハンプトン大学と実践的なビジネス教育と国際的視野を兼ね備えたランカシャー大学のMBAプログラムを運営しています。

特徴としては、日本にいながら自分のペースで勉強することができ、好きな時間に学位取得を目指すことができます。日本語、英語、ハイブリッド等、希望するかたちでMBAプログラムを受講することができます。

運営元はTe Amo JAPAN Education Centerであり、イギリスの3大教育機関から認証を受けている日本では唯一のMBA事務局です。QUALIFY、EDUQUAL、CPDからMBAプログラムの質が保証されており、レベルの高い教育を受けることができます。
また、英語力不問で学位を取得することができる一方、英語を学びながら挑戦することも可能です。
普段忙しい方向けに設計されたプログラムで、最短半年、最長としては無期限で卒業までの期間を柔軟に決めることが可能となっています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/551968/LL_img_551968_2.png
ウルヴァーハンプトン大学MBA

■数あるオンラインMBAプログラムの中で、なぜTe Amo MBA経営大学院事務局が選ばれるのか?
多くの他のMBAがオンラインとはいえ、まだまだ柔軟なスケジュールとは程遠いのが現実です。
毎週決められた時間の講義や、課題、成績の確定までに数ヶ月時間がかかることも多いです。仕事をしながらだと卒業までに数年以上かかる場合もあります。

Te Amoなら、働きながらでもフルタイムと同じ期間で卒業を目指せます。自分のペースで課題に取り組むことができ、成績発表も2週間で行われるため、スムーズに学びを進められます。
必ずしも時間をかければいいというものではなく、短期間で質の良いプログラムを実現できたのがTe Amo MBA経営大学院事務局なのです。海外経験や豊富なビジネス経験を持つTe Amo MBAの講師陣のもとで、学位取得を目指すことができます。

入学審査は毎月可能となっており、定員に達し次第締切となります。

Te Amo MBA経営大学院事務局 ホームページ
https://www.teamojp.org.uk/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府閉鎖、国民は共和党を非難 トランプ氏支持率は

ワールド

台湾輸出受注、9月は前年比30%増 AI需要好調で

ワールド

ユーロ圏の銀行、ドル調達難で融資抑制のリスク=レー

ワールド

欧州首脳、ウクライナ停戦でトランプ氏提案への支持表
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中