プレスリリース

第3回 四条通地下道アート展「Art Under the Shijo」の実施~学生グループ6組によるアートの競演~

2025年10月29日(水)13時30分
四条繁栄会商店街振興組合、阪急電鉄株式会社及び京都市で構成する四条通地下道活性化推進会議では、これまでから写真展などの文化的な活用を行うことにより、四条通地下道の活性化に取り組んでいます。
この度、京都市内の大学でアートやデザインを学ぶ学生グループ6組が、歩いて楽しめる空間を創出するため、地下道の壁や柱に、アート作品を制作・展示します。

1 「Art Under the Shijo」の概要
プレゼン審査を経て選ばれた学生グループ6組が、四条通地下道(12番出口~13番出口間)の壁や柱にそれぞれの感性を活かしたアート作品を一斉に掲出。バラエティ豊かな6つのアート作品が地下道を彩り、歩いて楽しい空間を創出します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_1.jpg

2 協賛
京都信用金庫、大和リース株式会社

3 期間
令和7年11月5日(水)~令和7年12月21日(日)
※令和7年12月22日(月)以降、作品の展示を順次終了します。

4 場所
四条通地下道の12番出口(四条冨小路付近)から13番出口(四条堺町付近、工事のため閉鎖中)までの間(約72メートル)

<四条通地下道 略図>
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_2.jpg

5 これまでの経過と今後の予定
令和7年
6月9日 作品募集開始
7月7日 募集締切
8月6日 プレゼン審査
11月5日 作品の展示開始
11月7日 感謝状贈呈式
12月21日 作品の展示終了 ※翌日以降、順次撤収

6 感謝状贈呈式について
(1)日時 令和7年11月7日(金)午後3時~午後4時
(2)場所 京都信用金庫本店 3階ホール(京都市下京区四条通柳馬場東入)
(3)内容 学生グループへの感謝状贈呈、審査員講評 等

参考1 昨年度(第2回)の展示風景
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_3.jpg

参考2 展示作品のイメージ
○サークル・サークル(京都市立芸術大学) 作品名:an atmospheric window
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_4.jpg
鴨川を始めとした京都にある水辺の自然をモチーフにした作品です。イラストをドット化することで、水辺の淡くおぼろげなイメージを表現しています。

○tumugu(京都美術工芸大学) 作品名:Knit Kyoto
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_5.jpg
伝統的な西陣織と、地下道の人の往来をイメージした模様の短冊を縦横に編み込み、タペストリーのように壁に装飾した作品です。

○もぐもぐ探検隊(同志社女子大学) 作品名:もぐって発見!京の地下探検
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_6.jpg
地下道にちなんだ「もぐら」が京野菜の魅力を伝える世界をデザインし、にぎわいのある楽しい空間を演出しました。

○なまけもの同盟(京都女子大学) 作品名:今昔動物絵巻
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_7.jpg
鳥獣戯画をモチーフとし、京都の名所やお祭などを描いた背景に、小学生が描いた動物の絵を張り付けた絵巻を制作しました。

○ぱんのこ(京都女子大学) 作品名:DOT×DOT ―多様性を可視化する―
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_8.jpg
「どこからきて、どこへいくのか」をテーマに、様々な場所から来られた方々が、自身の行き来する場所を壁の地図にシールで示す参加型の展示です。

○YuYuYou(嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学) 作品名:ウインドー京散歩
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/554207/img_554207_9.jpg
嵐山をモチーフに、電車の窓から見える京都の風景を、モンキーパークの猿などを描いたキャラクターとともに表現した作品です。

※実際の展示とは異なる場合があります。


阪急電鉄株式会社 https://www.hankyu.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/114d4162b21654787272c02af17b4480cade60f4.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で1

ビジネス

米エヌビディア時価総額5兆ドル到達、世界初 AIブ

ビジネス

ボーイング「777X」、納入を27年に延期 損失計

ビジネス

カナダ中銀、2会合連続で0.25%利下げ 利下げサ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 9
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中