プレスリリース

試食BARアサクサで、日本ハムの新商品やふるさと納税商品の試食提供を開始。認知拡大をサポート

2024年10月15日(火)13時30分
株式会社ジャポリスが運営する「試食BARアサクサ」では、日本ハム株式会社が販売する新商品「もちもち皮のにんにく丸餃子」とふるさと納税商品の試食提供を開始しました。
この取り組みは、商品の認知拡大と顧客フィードバックの収集を目的としており、さらに、来店し商品購入希望者向けに「試食BARアサクサ限定キャンペーン」も実施され、来店者に特別な体験を提供します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413490/LL_img_413490_1.jpg
試食BARアサクサ
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/413490/LL_img_413490_2.jpg
店舗内

■背景・概要
株式会社ジャポリスが運営する「試食BARアサクサ」は、企業が消費者に直接商品を体験させる場を提供しています。
日本ハム株式会社は、新商品「もちもち皮のにんにく丸餃子」の認知拡大とフィードバック収集を目的に、この場所を選定しました。また、ふるさと納税商品の認知拡大にも取り組んでいます。さらに、来店者で商品購入希望者に対して特典を提供する限定キャンペーンも実施されます。


■詳細情報
・日本ハムの新商品「もちもち皮のにんにく丸餃子」試食
試食BARアサクサで提供される新商品のもちもちした皮と豊かなにんにくの風味が特徴です。来店者に実際に商品の試食体験をしてもらい、その場で直接フィードバックを収集します。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/413490/LL_img_413490_3.jpg
日本ハム『もちもち皮のにんにく丸餃子』

・ふるさと納税商品の試食提供
全国のふるさと納税商品も展示され、試食を通じて消費者の意見を反映させる場が提供されます。寄付者に対する選択肢を広げ、地域特産品の認知拡大にも貢献します。

・アンケートを活用したフィードバック収集
試食BARアサクサで商品を体験した消費者には、味、価格、デザインなどに対するアンケートに回答してもらい、リアルタイムで意見を収集します。このフィードバックを元に、商品開発や改良に反映させることが可能です。

・試食BARアサクサ限定キャンペーン
来店して商品を試食し、購入希望を示した顧客に対しては、特別な特典や割引が適用されるキャンペーンを実施します。試食と購入を連動させることで、消費者の購買意欲を促進します。


■コメント
株式会社ジャポリス代表のコメント
「日本ハム株式会社様の新商品『もちもち皮のにんにく丸餃子』のプロモーションを、試食BARアサクサでサポートできることを大変光栄に思います。大手企業が新商品を市場に投入する際に、我々の施設を活用していただけることは、私たちの目指す消費者とのリアルな接点を提供するというコンセプトの実現に繋がります。今後もこのような取り組みを通じて、企業のマーケティング活動を支援するとともに、顧客との深い繋がりを築く場を提供してまいります。」

日本ハムマーケティング株式会社担当者のコメント
「『もちもち皮のにんにく丸餃子』は、私たちが自信を持って送り出す商品です。試食BARアサクサを通じて、お客様の声を集め、商品改良に生かすことで、お客様の期待を超える商品を提供していきたいと思います。」


■会社概要
株式会社ジャポリス
試食BARアサクサを運営し、企業の新商品や地域特産品のPR活動をサポートしています。多くの企業と連携し、消費者に新しい体験を提供しています。

日本ハムマーケティング株式会社
ニッポンハムグループの一員として、ハム・ソーセージ、加工食品を中心とした商品・サービスの提供を通じて、地域のお客様の豊かな生活に貢献しています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

石油価格、過剰な生産能力が制裁の影響を限定=IEA

ビジネス

HSBC、第3四半期税引き前利益14%減 訴訟関連

ワールド

ベセント氏、健全な金融政策策定が重要な役割 日米財

ワールド

インド製油所、ロ産原油の新規発注見送り 制裁発表受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中