Picture Power

【写真特集】世界最高峰の野生生物写真コンテスト 変わる環境を生き抜く野生の底力

RESILIENCE OF NATURE

Photographs by Wildlife Photographer of the Year

2025年11月04日(火)17時45分
野生動物

「都市の野生生物」部門『ゴーストタウンの訪問者』 »ウィム・ファンデンヒーバー(南アフリカ)
ナミビア南部、大西洋沿岸の廃墟の街を、闇夜に悠然と通り過ぎるカッショクハイエナ。赤外線センサーで自動撮影する「カメラトラップ」でその姿を捉えた。カッショクハイエナは海岸でオットセイの子供を狩ったり、打ち上げられた死肉をあさったりする

<毎年注目を集めるロンドン自然史博物館が主催する世界最高峰の野生生物写真コンテスト「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」。113の国と地域から寄せられた過去最多60,636点の応募作品の中から選出された、息をのむ生物たちの記録>

第2次大戦頃までダイヤモンド鉱山として栄えたナミビア南部の街コールマンスコップ。今は廃墟となったこの地を悠然と歩くのは、希少なハイエナの一種カッショクハイエナだ。かつて鉱山労働者でにぎわったこの街で、まるで人間からこの地を奪い返したかのように振る舞う。

自然と野生生物の力強さを写したこの1枚が、今年61回目を迎える野生生物写真コンテスト(英ロンドンの自然史博物館が主催・審査)の大賞に選ばれた。

南アフリカの野生動物写真家ウィム・ファンデンヒーバーは、人間の前にめったに姿を現さないカッショクハイエナの姿を捉えるために、赤外線センサーが動物を探知すると自動的にシャッターを切るカメラトラップ装置を使った。この場所でハイエナの足跡を見つけてからこの一枚を撮影するまでに10年の歳月をかけている。

コンテスト出品作の写真展はロンドン自然史博物館で来年7月12日まで開催されている。本記事では人間の営みや温暖化によって自然環境が変化するなかでも、力強く生命の輝きを放つ野生動物の姿を捉えた秀作を紹介する。

Photographs by Wildlife Photographer of the Year; Wildlife Photographer of the Year is developed and produced by The Natural History Museum, London

次ページ:【写真特集】ロンドン自然史博物館主催世界野生生物コンテスト2025受賞作の数々

【連載21周年/1000回突破】Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」2025年11月4、11日号掲載

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story