Picture Power

イタリア農業は高級化で生き残る

LANDSCAPE OF TASTE

Photographs by Pietro Paolini

イタリア農業は高級化で生き残る

LANDSCAPE OF TASTE

Photographs by Pietro Paolini

ピエモンテ州では標高2000メートルのアルプスの牧草地で育った牛から作るチーズが有名。なかでも「カステルマーニョ」はイタリア産チーズで最初にDOP(保護指定原産地呼称)に認定された

 2国間や域内の関税を撤廃する自由貿易圏が世界的に広がるなか、他国の安価な製品から自国産業をどう守るべきか、多くの国が頭を悩ませている。TPP(環太平洋経済連携協定)への参加が決まった日本にとっても、農業の競争力強化は死活問題。その点、イタリアが進めてきた高級路線へのシフトは1つのヒントになるかもしれない。

 昔から農業国として知られるイタリアは今や、ヨーロッパ随一の高級食材の生産地でもある。ワインやチーズ、野菜、海産物など各地域の特産品の品質を高める工夫を重ねることで差別化に成功し、国際的な価格競争に負けないブランド価値を維持している。産地や製法についての細かい規定を満たした製品だけに付与されるDOP(保護指定原産地呼称)など、EU(欧州連合)の「お墨付き」を得た製品も数多くある。

 品質向上の取り組みの中でも特に力を入れてきたのが、化学肥料などを使わない有機農業への転換だ。今ではイタリア国内の耕作地のうち約8%の110万ヘクタールで有機農業が行われており、有機農家の数は欧州最多の4万8000以上。恵まれた気候と肥沃な土壌を武器に、生き残りを懸けた農家の努力は日々続いている。

Photographs by Pietro Paolini-TerraProject

<本誌2013年5月28日号掲載>

MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    メーガン妃の「盗作疑惑」...「1点」と語ったパメラ・…
  • 10
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中